朝学習 1

1週間の始まりです。朝学習からスタートしました。1年生は本読みに挑戦していました。今週は土曜日に道徳授業地区公開講座・学校公開があります。いつもより1日長いですが、頑張りましょう。講演会にはぜひ参加してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝学習 2

2年生はプリント学習に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝学習 3

3年生静かにプリント学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝学習4

4年生ドリルに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝学習5

5年生朝の会を進め朝学習に取り組もうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝学習6

6年生漢字ドリルの宿題直しをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プラネタリウム見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 コニカミノルタサイエンスドームに、プラネタリウム見学に行きました。プラネタリウムでは、太陽や月の動き、星や星座について学習してきました。また館内には、科学の不思議がたくさんあり、様々な体験ができました。どれも楽しく学べるものばかりで、みんな夢中で活動していました。

1月22日(金)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・塩ご飯
・鮭の塩焼き
・野沢菜の炒め煮
・呉汁
・手巻き用海苔
・牛乳

子供科学館

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は遊び場を独占できました。たっぷり遊びました。

子供科学館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が天体の学習に入りました。6年生が科学の遊びをしています。

子供科学館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
見学の様子。前任の副校長先生の学校も来ています。

サイエンスドーム子供科学館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は館内見学しています。はまりました!!全員で楽しんでいます。6年生はプラネタリュウムで天体を学んでいます。

学校司書の活動1

4年生に読み聞かせと本の紹介をしました。
動物の漢字がいくつ読めるか、楽しく読み聞かせを行いました。読み聞かせの後、本の返却と各自の読書をしました。数人で読んだり、一人で読んだり本の世界へ入っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校司書の活動2

様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班給食1

縦割り班で給食をしました。どの班も、静かな中で食事をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班給食2

様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班遊び1

給食の後、体育館で班遊びをしました。合同の班、単独の班で遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班遊び2

様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の後遺症

雪の重みで多くの木の枝が折れてしまいました。用務主事が一人で片付けに動き回っています。先日は、駐車場に垂れ下がった大きな枝を切り落としました。校庭も水田状態で、使用するには時間がかかりそうです。
画像1 画像1

情報機器を使った学習1

3年生は今日インターネットを使用した学習をしました。昨日の川口中学校で学んだ古い道具の中から詳しく調べたい道具を決め、調べ学習をしました。学習の始めにインターネットの危険性を教え、マナーについて学習しました。
 調べて出てきた文章は漢字が多く、3年生に少々難しい面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29