本日、小中一貫教育の日 小中児童・生徒の合同・一体化を図りました。

体育祭プログラム2

1時間遅れで始まった体育祭でしたが、午前の部が順調に進みましたので、午後の部は予定通り13時20分より開始します。また、時間確保ができましたので、部活対抗リレーを復活させます。
 部活対抗リレー、竹取物語、騎馬戦となります。

重要 体育祭 連絡 2

本日の体育祭は9時45分開会式(当初より1時間遅れ)
プログラムの変更
 7番、竹取物語は午後の最初(昼食後)にまわします。
 9番、PTA種目は中止とさせていただきます。
12番、部活対抗リレーは中止し、7番の竹取物語を実施します。
 なお、3番、4番、100m走は 本部前ゴールから、生徒席側ゴールに変更します。コーナーが滑りやすいための措置です。
 
 
 

緊急 体育祭連絡

本日の体育祭は、グラウンドの状態が悪いため、1時間繰り下げて実施します。
開会式は9時45分からです。 なお、プログラムを変更して実施となります。

緊急 6月6日 体育祭

 本日の体育祭につきましては、実施の方向でグランド整備を現在行っております。開始予定時刻より遅れての開催となります。開始時間につきましては、決定次第、HP、メール配信にてお知らせします。

6月2日

 明日は体育祭の予行となっていますが、これから天候が悪化するとの予報がでており、対応に苦慮しているところです。雨の状況によっては、途中まで実施し、残りを授業にする等の変更もありえます。下校時に注意事項のプリントを配布しております。ご確認ください。
 体育祭のスローガンが美術部の手によって、素晴らしい横断幕となりました。2階の渡り廊下に掲示してあります。
画像1 画像1

生徒総会

 5月20日水曜日 5時間目を使って生徒総会が行われました。体育館に貼られた手作りの看板。緑と白の和紙でお花を作り飾りつけしています。
 生徒会役員、各委員会の委員長がステージの上でなく、みんなと同じフロアーで、話しかけているのも素晴らしいことだと思いました。何よりも、生徒からの質問や意見が提案を応援したり補強する言葉になっていたことです。
 生徒会本部が提案している、ペットボトルキャップを集める取り組みでは、「昨年いくつ集まったのか?」「今年集めようとしている目標個数はいくつなのか?」というような質問があり、大木会長からは「昨年後期に53687個、これはワクチン67人分にあたります。後期とあわせた目標個数は8万です。」と明確な答えが示されました。
 1時間という限られた時間の中でしたが、本当に「七中をみんなで良くしていこう。」という気持ちを共有できた生徒総会でした。

 生徒たちも入場・整列がとても素早くできました。さりげなくマイクスタンドを調節している生徒会長。個人的には恥ずかしさもあるなか、代表して堂々と質問する3年生。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒のボランティア活動

 5月19日火曜日、放課後に生徒と美化ボランティアとで、校庭の花壇に芝桜の苗を植えました。年々その面積が広がり、4月にはきれいな姿を見せてくれます。生徒総会の前日で、生徒会役員はリハーサルに参加していましたが、手作り研究部のみなさんから応援もいただき約20名が活動しました。
 1時間もしないうちに用意された苗はすべて植え終わってしまいました。最後に参加者全員で集合写真を撮りましたが、とてもいい笑顔でした。美化ボランティアの吉澤さんからも、「生徒たちが本当に良く動いてくれました。」とお礼のメールをいただきました。
 参加してくださったみなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

科学部の活動紹介

 今日は2年生が、校外学習で「鎌倉」へ出かけました。急速に気温が高くなりましたので水分補給が大変だったと思います。4時半に全部の班が西八王子の駅に到着したとの連絡が入りました。
 科学部は、校庭にきゅうりとミニトマトの苗を植え付けています。生徒たちにとって、初めて畑の土に触れるという人もいました。これから日々の水やりが大変ですが、作物を育てる苦労をしっかり身につけた大人になってほしいと願っています。

 場所は3号館と2号館の間です。顧問の藁谷先生、美化ボランティアの山本さんの指示で苗の植え付けを進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月生徒朝会

 久々の生徒朝会で、前期の委員長から方針等が発表されました。続いて阿部先生からは春の交通安全週間についてお話があり、登下校の際に車や自転車に十分注意するだけでなく、友達と道いっぱいに広がって歩くことで、車を運転している方や地域の方々に迷惑をかけないよう行動することを指導しました。
 この連休中、運動部ががんばり、地区の春季大会等で好成績を収めてきました。表彰だけで10分あまりかかってしまい、翌日の校外学習への事前指導の時間が減ってしまったり、うれしい悲鳴となりました。

 野球部は昨年の夏の大会、秋の新人大会、春と3連続で優勝。カップと優勝旗を七中で独占しています。男子バスケットボール部は地区大会で第三位。都大会への出場を決めました。卓球部、テニス部も都大会出を決めました。また、陸上のタイムトライアルでも入賞を果たしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30