9月30日(火)の給食

9月30日(火)の給食
きなこあげぱん
野菜のスープ煮
魚介とナッツの炒め物
牛乳
画像1 画像1

9月29日(月)の給食

9月29日(月)の給食
さつまいもごはん
秋刀魚の筒煮
みそ汁
牛乳
画像1 画像1

9/27 道徳地区公開講座

 9/27(土)の道徳地区公開講座では、道徳の授業参観に150名近くの保護者・地域の方に見ていただきました。また学校運営協議会会長の森秀三様を講師として開催いたしました「講演会・意見交換会」では、30名の地域・保護者の方に来ていただきました。
ご協力感謝申し上げます。
画像1 画像1

9月26日(金)の給食

9月26日(金)の給食
中華丼
きのこスープ
ごまめナッツ
牛乳
画像1 画像1

9月25日(木)の給食

9月25日(木)の給食
セサミトースト
ポークビーンズ
コールスロー
牛乳
画像1 画像1

9月24日(水)の給食

9月24日(水)の給食
吹き寄せおこわ
田舎汁
ピリ辛きゅうり
巨峰
牛乳
画像1 画像1

9月22日(月)の給食

9月22日(月)の給食
チキンカレー
卵スープ
大根ごまサラダ
牛乳
画像1 画像1

9月19日(金)の給食

9月19日(金)の給食
カツ丼
なめこのみそ汁
煮びたし
牛乳
画像1 画像1

9月18日(木)の給食

9月18日(木)の給食
ごはん
白身魚の野菜あんかけ
茎わかめのしょうが炒め
のっぺい汁
牛乳
画像1 画像1

9月17日(水)の給食

9月17日(水)の給食
マーガリンパン
かぼちゃときのこのグラタン
野菜スープ
プルーン
牛乳

 かぼちゃときのこのグラタンは、長房ファームで収穫されたかぼちゃでつくりました。
画像1 画像1

9/17集会  ユニセフ募金について

 9/17は、児童会による「ユニセフ集会」を行いました。
様々な国のこどもたちの現状を紹介し、ユニセフ募金への呼びかけをしました。
9/24・25・26の三日間、募金活動を行いますので、よろしくご協力お願いいたします。
画像1 画像1

9月16日(火)の給食

9月16日(火)の給食
クッパ
じゃがもちの味噌だれ焼き
大豆の磯煮
牛乳
画像1 画像1

9月12日(金)の給食

9月12日(金)の給食
ごはん
納豆
鶏肉のごまザンギ
秋のお吸い物
もやしのナムル
牛乳
画像1 画像1

9/11 6年プラネタリウム学習

 9/11に、6年生がコニカミノルタサイエンスドーム八王子に、太陽・月・地球の学習に行ってきました。皆とてもマナーが良く、真剣に見ていました。また体験展示物にも興味深く取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月11日(木)の給食

9月11日(木)の給食
八王子ラーメン
豚の煮物
ゆできゃべつ
かぼちゃのマフィン
牛乳

 今日のかぼちゃのマフィンは、長房ファームで収穫されたかぼちゃでつくりました。
 「宿儺(すくな)かぼちゃ」という種類のかぼちゃです。ふつうのかぼちゃと比べると、色が薄く、細長い形が特徴です。普段あまり目にすることのないかぼちゃなので、事務室の前に展示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(水)の給食

9月10日(水)の給食
ひじきごはん
擬製豆腐
呉汁
牛乳
画像1 画像1

食育

 ここ数日、給食の時間に大橋栄養士から子供たちに向けて「あさごはん」について食育の勉強をしています。わかりやすく丁寧に教えてくださっています。今日9/10は2年生の教室で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(火)の給食

9月9日(火)の給食
麦ごはん
のりの佃煮
韓国風肉じゃが
がんもの煮つけ
牛乳
画像1 画像1

9/8 朝会「5年生生活目標発表」

9/8の朝会では、五年生が今月の生活目標を寸劇で発表しました。
「物を大切にしよう」です。上手に発表していました。また、自分の持ち物には記名をしましょうとのことですが、小さい物には名前を書いていない児童もいるようです。是非ご家庭でもご指導をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(月)の給食

9月8日(月)の給食
ミルクパン
お月見むし
春雨とひじきの炒め物
ワンタンスープ
牛乳
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校要覧

長房小の教育

授業改善プラン

学校運営協議会だより「さんしょ」

教育課程

ほけんだより

給食こんだて

給食だより