外国語活動の授業

画像1 画像1
2学期の外国語活動が始まりました。ALTの先生が来てくれました。色と形の学習をしました。

生活目標発表集会

今月の目標は「人の話をしっかり聞こう」です。各学年で決めた具体的な取組を代表の子が発表しました。
画像1 画像1

9月8日(月)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・ミルクパン
・お月見蒸し
・春雨とひじきの炒め物
・牛乳

今日は十五夜ということで、お月見蒸しを作りました。ホールコーンをちりばめて星に、うずらの卵をお月様に見立てた美味しいお月見蒸しです。



低・中学年の様子

登校の様子と低・中学年の水泳指導(検定)の様子です。夏の水泳教室でぐ〜んと泳力が伸びた子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(金)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・五穀ご飯(白米、もち米、麦、きび、あわ)
・ししゃもの磯部焼き
・いりどり
・ほうれん草の胡麻和え
・牛乳

9月4日(木)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・きなこ揚げパン
・野菜のスープ煮
・魚介とナッツの炒め物
・牛乳

高学年の様子

朝の時間、図書ボランティアの上島さんによる「読み聞かせ」がありました。登場人物の気持ちを感じてくれました、との感想をいただきました。3,4校時は水泳の検定、これまでのがんばりを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

下校指導

本日、下校指導を行いました。学期に1回実施しています。教員2名も同行し、5コースに分かれて下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日(水)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・マーボ茄子丼
・もずくスープ
・ラーサイ
・牛乳

8月30日から9月5日までの週は防災週間です。今日のマーボ丼のご飯は八王子市の防災課で備蓄していた防災米(非常用アルファー化米)を使いました。

登校指導2日目

本日から、保護者の皆さんも加わって、登校する子供たちの安全を見守っています。
画像1 画像1

9月2日(火)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・チキンカレー
・たまごスープ
・大根胡麻サラダ
・牛乳

長い夏休みも終わり、今日から2学期の給食がスタートしました。今日はみんな大好きなカレーライスです。手作りのルーを使った給食ならではの美味しいチキンカレーです。まだまだ暑い日もしばらくつづきそうですね。暑さでばてないようしっかり水分補給をして頑張りましょう。

登校指導

9月2日から4日まで、登校指導を行います。駐在所の川添さんや安全ボランティアの皆さん、交通安全協会の皆さんにたいへんお世話になっています。明日からはPTAの皆さんも立ち会ってくださいます。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(引き渡し訓練)

9月1日は「防災の日」。警戒宣言発令時を想定した避難訓練を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式

 本日から2学期が始まりました。始業式では、校長先生から夏季プールに全出席した子(夏季プール参加した子の代表として)に賞状が渡されました。来週から音楽の先生が産休に入りますので、新しく矢加部先生となります。ご挨拶いただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

教育課程

学力向上学習状況改善計画

学校だより

運営協議会記録(H26)