6年生2学期図工「15年後の自分」8

15年後の自分(将来の夢)をテーマにつくりました。
目標に向かって頑張ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生2学期図工「15年後の自分」7

15年後の自分(将来の夢)をテーマにつくりました。
目標に向かって頑張ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生2学期図工「15年後の自分」6

15年後の自分(将来の夢)をテーマにつくりました。
目標に向かって頑張ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生2学期図工「15年後の自分」5

15年後の自分(将来の夢)をテーマにつくりました。
目標に向かって頑張ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生2学期図工「15年後の自分」4

15年後の自分(将来の夢)をテーマにつくりました。
目標に向かって頑張ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生2学期図工「15年後の自分」3

15年後の自分(将来の夢)をテーマにつくりました。
目標に向かって頑張ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生2学期図工「15年後の自分」1

15年後の自分(将来の夢)をテーマにつくりました。
目標に向かって頑張ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生2学期図工「彫刻刀の学習」

4年生は2学期に彫刻刀の学習をしました。
初めて持つ彫刻刀に緊張しましたが、最初に決めた「刃物を使う時のルール」を守って活動できました。
浮き彫りやかまぼこ彫りなどのやり方を学習した後、木製の筆箱に自分のデザインした絵を彫りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 エコプロダクツに行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月12日(金)、エコプロダクツに行ってきました。
 様々な企業が、地球温暖化を防ぐためにどのような取り組みをしているのか等の環境について、展示や体験を通して学ぶことができました。
 バスでの移動中は、東京の街並みを眺め、土地の使われ方の違いや木々の変化の違いを実際に見ることができ、八王子周辺との違いを知ることができました。

4年 外国語の学習(2回目)

画像1 画像1
 12月8日(月)、リリー先生との外国語の学習を行いました。今回は、2回目の学習となりました。
 前回は、誕生日の伝え方を学びました。今回は、ゲーム形式で数の数え方や家族の紹介の仕方、返事の仕方を教えていただきました。ゲームを通して、楽しく学習しています。
 3回目の学習は、19日(金)を予定しています。

2年生 高尾幼稚園との交流会

画像1 画像1
12月3日に高尾幼稚園の年長クラスの園児と、体育館で交流会をしました。2年生は、詩の群読、運動会のダンスを見せました。ゲームの時間には、園児を誘って、輪に入れてあげたり、手を引いてあげたり、成長した姿が見られました。3学期ににも高尾幼稚園との交流会があります。2年生のさらなる成長を期待しています。

12月8日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、わかめご飯・鰆のゆず味噌焼き・ 変わりきんぴら・いか大根・牛乳です。

ゆずの皮をすりおろし・絞り汁も加え香りよいゆず味噌につけ込み焼きました。

12月5日(金)

画像1 画像1
里芋ごはん・いわしのつみれ汁・大豆の炒め物・くだもの(みかん)・牛乳です。

鰯は腐りやすく、他の魚に食べられて弱いことから「よわし」がなまって「いわし」と呼ばれるようになったと言われています。栄養満点!元気な体を作る見方です。

12月4日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・骨太ふりかけ・八宝菜・こんにゃくの味噌田楽・牛乳です。

八宝菜は、中華料理のひとつです。「八宝」は材料がたくさん入っているという意味です。白菜を始め野菜がたっぷり入っています。

12月3日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ひじきご飯・海鮮いが蒸し・味噌汁・牛乳です。

鱈とエビのすり身を使い周りにもち米をつけ蒸しました。

12月2日(火)

画像1 画像1
パエリア・ミネストローネ・とりにくとじゃがいものアヒージョ・牛乳です。

昨年の12月に「和食」が世界無形文化遺産に登録されたことにちなみ、他国でも登録された食事を取り上げていきます。今日は、スペイン・イタリア・ギリシャ・モロッコで合同登録した地中海料理です。

12月1日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、四川豆腐丼・くずきりスープ・豆ナッツ黒糖・牛乳です。

アーモンドは、木の実です。小さいながらも栄養はぎっしり詰まっています。

11月28日(金)

画像1 画像1
麦ご飯・主菜リザーブ(チキンの照り焼きまたは、鮭の照り焼き)・豚汁・ピリ辛きゅうり・牛乳 です。

今日は、主菜のリザーブでした。チキンの照り焼きを希望する子供が多かったですが、残菜も少なくよく食べてくれました。

11月27日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、さつまいもご飯・肉豆腐・煮浸し・くだもの(みかん)・牛乳です。


めぶき 11月のアルバム

 日没も早くなり、秋が深まってきました。校庭の様子も少しずつ変化しています。夏の間、きれいに咲き誇っていた朝顔は、種をつけて茶色く枯れてしまいました。今が盛りのさざんかは、花びらを散らして地面がまるでピンクの絨毯のようです。まもなく冬が訪れようとしていますが、すべり台近くのこぶしの木は、春に備えて早くも蕾をふくらまし始めました。季節の移り変わりをよく捉えて、写真に収めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 卒業式練習(5)(6)
3/13 卒業式練習(5)(6)
3/14 青少対横山地区防災フェスタ
3/15 全関東八王子夢街道駅伝競走大会
3/16 卒業式練習(5)(6)
3/17 卒業式練習(5)(6)
3/18 卒業式練習(5)(6)