自転車安全教室

5年教室にて「自転車安全教室」を行いました。交通事業課の峯尾さんにご講話をお願いし、交通安全協会の平尾さん、水島さんにも見守っていただきました。自転車安全5則や安全点検「ぶたはしゃべる」を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月17日(水)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・ガーリックトースト(2年生リクエス)
・かぼちゃのキッシュ
・ポトフ
・牛乳

12月16日(火)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・わかめご飯
・いか大根
・変わりきんぴら
・鰆のゆずみそ焼き
・牛乳

起震車体験

起震車体験を行いました。大きな声で「地震だ」と叫び、テーブルの下に入り、脚をしっかりともち、頭を低くします。全員が体験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツゲーム集会

ゲーム集会(しっぽろくむし)を4年生が担当してくれました。しっぽを取られないように、体育館を元気よく走り回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(月)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・きびご飯
・とうふの真砂揚げ
・筑前煮
・青菜のおひたし
・牛乳

食育朝会

「ありがとうを伝えよう」をテーマにして、食育朝会を行いました。「いただきます」・「ごちそうさま」の意味を分かりやすく伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日(金)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・ご飯
・骨太ふりかけ
・八宝菜
・こんにゃくの味噌田楽
・牛乳

12月11日(木)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・すき焼き風まぜご飯
・芋の子汁
・キャベツのさっぱり煮
・牛乳

学校運営協議会から

今年2月の大雪から、雪対策として通学路の確保を、という願いから、学校運営協議会を拡大して「上川地区防災委員会」を開催しました。地域の皆様方には大変にお世話になります。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

多摩織物見学

3,4年生で、八王子織物組合にて「多摩織物」の体験学習をしてきました。染色や機織り体験をすることができました。片付けを手伝ったり、席をゆずったりとさわやかな行動のできる子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(水)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・ひじきご飯
・海鮮いが蒸し
・味噌汁
・牛乳

食育カルタ

階段に食育カルタの句が登場しました。来校の際、ご覧ください。
画像1 画像1

花いっぱい運動(球根植え)

地域の老人会の皆さんと1、2年生が一緒にチューリップの球根を植えました。春には、花が咲き花壇を彩ります。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

避難訓練を行いました。今回は、元八王子消防署の方に避難の様子を見ていただきました。「概ね、良かった」とお話くださり、これからの注意点を「おかしも」などを交えてご指導いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日(火)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・四川豆腐丼
・くずきりスープ
・豆ナッツ黒糖
・牛乳

校長先生のお話

全校朝会を行いました。校長先生から「人権」をテーマにしたお話がありました。世界人権宣言や全ての人が有する「人としての権利」について、自殺・体罰・いじめ問題にもふれながら、分かりやすく語られました。自分を大切にし、他人をも大切にする姿勢を学びました。
画像1 画像1

図書委員による読み聞かせ

画像1 画像1
今日の昼休みに、図書委員会の児童が読み聞かせをしてくれました。『どろぼう学校』というお話です。みんなよく聞いていました。図書委員会の皆さん、ありがとうございます。

12月8日(月)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・パエリア
・ABCスープ
・鶏肉とじゃがいものアヒージョ
・牛乳

ヤマユリ球根植え

上川里づくり運営委員会の皆様の活動にPTA・上川子ども会の皆さんと共に「ヤマユリの球根植え」に参加しました。未来の世代のための活動に参加できてさわやかな気分となりました。学校の教員も3名参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校からのお知らせ

教育課程

学力向上学習状況改善計画

学校だより

運営協議会記録(H26)