多摩美大生がやってきた

高学年図工の時間に、多摩美大生5名がゲストティチャーとして来校しました。一緒に作品づくりを楽しんでくれました。子供たちの作品は大学祭に展示されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会科見学

4年生がバスに乗り都内に出かけました。フェリーに乗ったり、みなと館・葛西臨海水族園を見学したりします。「いってらっしゃい」
画像1 画像1
画像2 画像2

カイコの繭から真綿とり

 ゲストティーチャーとして丸山先生に来ていただき、カイコの繭から真綿とりを行いました。真綿とりは難しかったようですが、1枚、2枚とやっていくうちに上手にできるようになってきました。今後は、真綿を使って「うちわ」を作る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(金)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・セサミトースト
・ポークビーンズ
・コールスロー
・牛乳

読み聞かせ

図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせがありました。来年3月の全校読み聞かせに向けて準備を始めていらっしゃいます。さて、どんなお話でしょうか?楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

咲かせようパンジーの花

パンジーの花で、卒業式を飾り、新1年生へプレゼントするために、現1年生が準備を始めました。丸山先生(旧職員)にお手伝いしていただきました。
画像1 画像1

9月25日(木)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・クッパ
・じゃがもちの味噌だれ焼き
・大豆の磯煮
・牛乳

彼岸花

誰かが彼岸花を飾ったのかな?と思っていたら、違いました。えっ、こんな場所にも咲くのですね。
画像1 画像1

9月24日(水)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・かつ丼
・なめこの味噌汁(赤みそ)
・ほうれん草のにびたし
・牛乳

ダイコン?

学校園の畑に芽を出したものを見つけました。これって、ダイコン?「ゆずり葉のつどい」の時に、料理して出してもらいます。
画像1 画像1

食育朝会

食育朝会を行いました。給食時の「食事マナー」を劇化しました。「自分はどうかな?」と振り返りながら学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の交通安全運動

9月21日から30日まで、秋の全国交通安全運動が始まりました。駐在所の川添さん、スクールガードリーダーの千澤さん、安全ボランティアの方々、そして交通安全協会の皆さんが子供たちを見守っています。ありがとうございます。「右、左そしてもう一度右を確認して横断歩道を渡りましょう」
画像1 画像1

9月22日(月)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・スパゲティーミートソース
・わかめスープ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

歓喜会 清掃活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/20朝9時から歓喜会による清掃活動がありました。ボランティアの方15名前後で校舎前や校庭・体育館周り、裏山、田んぼの雑草を約2時間かけてきれいに刈取りました\(^o^)/2学期は全校稲刈りや学芸会、ゆずり葉など色々なイベントで学校に多くの方が来られると思います。学校周囲がきれいに保たれているのも、用務の内田さんと歓喜会の活動があってのことなので、皆さん感謝の気持ちを忘れないようにしましょう<m(__)m>

9月19日(金)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・ごはん
・白身魚の野菜あんかけ
・のっぺい汁
・茎わかめの生姜炒め
・牛乳

9月18日(木)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・ひじきご飯
・ぎせい豆腐
・呉汁
・牛乳

清水移動教室に出発

本日、5年生が清水移動教室に元気に出発しました。楽しい移動教室でたくさんの経験をしてきましょう。

食育の研究授業 1年

「へんしん 小麦」とのテーマで1年生の研究授業を行いました。小麦を育ててきた1年生。本日は、小麦からできる食べ物を調べたり、小麦を粉にしたりする体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(水)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・マーガリンパン
・茄子ときのこのグラタン
・野菜スープ
・牛乳

9月16日(火)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・中華丼
・きのこスープ
・ごまめナッツ
・牛乳

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校からのお知らせ

教育課程

学力向上学習状況改善計画

学校だより

運営協議会記録(H26)