9月12日(金) 本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・わかめご飯(わかめ、きび、ちりめんじゃこ)
・鯖の味噌煮
・五目きんぴら
・金時豆の甘煮
・牛乳

秋の気配

柿の葉が色づきはじめ、彼岸花が咲いています。職員室の机上の花にも、秋の気配を感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(木)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・吹き寄せおこわ
・田舎汁
・ピリ辛きゅうり
・牛乳

1年給食試食会

本日はランチルームにて、1年PTA給食試食会です。保護者の皆さんがお子さんと一緒に食べました。満面の笑顔の1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

図書ボランティアの方による読み聞かせがありました。いもとようこ作「かぜのでんわ」、新開孝作「わたしはカメムシ」、中川ひろたか作「おたんじょうびのひ」を読んでくださいました。「子供たちからの感想に、うれしくなりました」との声を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴーヤチップス作り

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、春から理科の観察のために栽培してきたツルレイシを使って調理体験を行いました。苦みも減らすことができ、美味しくいただきました。

9月10日(水)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・麦ごはん
・韓国風肉じゃが
・海苔の佃煮
・京がんもの佃煮
・牛乳

6年生日光移動教室に出発

本日から12日(金)の2泊3日で6年生が日光移動教室に向けて出発しました。早朝からのお見送りありがとうございました。5年作成の「6年生気をつけてね」もありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

カイコの学習

「まゆ」から糸を作る学習を行いました。ゲストティチャーの丸山先生にアドバイスをいただきながら進めました。保護者の皆様も参加していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(火)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・味噌ラーメン
・豚の角煮
・ボイルキャベツ
・ブルーベリーマフィン
・牛乳

外国語活動の授業

画像1 画像1
2学期の外国語活動が始まりました。ALTの先生が来てくれました。色と形の学習をしました。

生活目標発表集会

今月の目標は「人の話をしっかり聞こう」です。各学年で決めた具体的な取組を代表の子が発表しました。
画像1 画像1

9月8日(月)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・ミルクパン
・お月見蒸し
・春雨とひじきの炒め物
・牛乳

今日は十五夜ということで、お月見蒸しを作りました。ホールコーンをちりばめて星に、うずらの卵をお月様に見立てた美味しいお月見蒸しです。



低・中学年の様子

登校の様子と低・中学年の水泳指導(検定)の様子です。夏の水泳教室でぐ〜んと泳力が伸びた子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(金)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・五穀ご飯(白米、もち米、麦、きび、あわ)
・ししゃもの磯部焼き
・いりどり
・ほうれん草の胡麻和え
・牛乳

9月4日(木)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・きなこ揚げパン
・野菜のスープ煮
・魚介とナッツの炒め物
・牛乳

高学年の様子

朝の時間、図書ボランティアの上島さんによる「読み聞かせ」がありました。登場人物の気持ちを感じてくれました、との感想をいただきました。3,4校時は水泳の検定、これまでのがんばりを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

下校指導

本日、下校指導を行いました。学期に1回実施しています。教員2名も同行し、5コースに分かれて下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日(水)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・マーボ茄子丼
・もずくスープ
・ラーサイ
・牛乳

8月30日から9月5日までの週は防災週間です。今日のマーボ丼のご飯は八王子市の防災課で備蓄していた防災米(非常用アルファー化米)を使いました。

登校指導2日目

本日から、保護者の皆さんも加わって、登校する子供たちの安全を見守っています。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校からのお知らせ

教育課程

学力向上学習状況改善計画

学校だより

運営協議会記録(H26)