校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

1月19日の給食

画像1 画像1
 ☆ジャンバラヤ
 ☆いかとセロリの炒め物
 ☆かぶのチャウダー
 ☆牛乳

  炒め物はシンプルにいかとセロリだけをごま油で炒め
 しょうゆと砂糖で味をつけました。シンプルなだけに
 セロリが苦手な子には食べることが大変な献立なので
 少し心配しながら給食の時間に教室へ行きました。
  しかし!!苦手な子もいましたが、それでも「ご飯と
 いっしょなら食べられるよ。」「がんばって食べるから
 見てて!」といってパクッと口に入れて食べた子もいました。
 みんな前向きで、作った給食室としても本当にうれしかった
 です。セロリは食物繊維とビタミンCをたくさん含んで
 います。冬においしい野菜です。これをきっかけに苦手意識を
 吹き飛ばしてくれたこととと思います。

1月15日の給食

画像1 画像1
 ☆チキンライス
 ☆ポテトカルボナーラ
 ☆ABCスープ
 ☆牛乳

  ポテトカルボナーラは中学校給食(デリバリー給食)で
 大人気メニューです。館小中学校では初めて作るメニュー 
 になります。
  じゃが芋を蒸し、にんにくとベーコンを炒めたところに
 合わせ、牛乳、生クリーム、粉チーズ、塩こしょうで味を
 整えます。コクがあり、とてもおいしく出来上がりました。
 子ども達にも大人気で、「これからも給食で出してほしい!」
 といううれしい声がたくさん聞かれました。

1月14日の給食

画像1 画像1
 ☆四川豆腐丼
 ☆3色ナムル
 ☆にらたまスープ
 ☆牛乳

  寒い日が続いています。こんな日はとろみのついた
 料理がとてもおいしく感じられます。今日はとろとろの
 四川豆腐とふわふわの卵が入ったにらたまスープでした。
 子ども達も「あたたかい!」「おいしい!」といって
 食べてくれました。学校に給食室がある「単独調理」の
 良いところのひとつが「温かいものは温かく提供できる」
 事です。給食室でも給食開始の時間に合わせて出来上がる
 ように時間を逆算して調理をしています。これからも温かく
 提供できるよう心がけていきたいと思います。
 

3学期も元気に頑張りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童・生徒代表の言葉も大変立派に発表でき、感心しました。
3学期も元気に学んでいきましょう。

3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期が始まりました。児童・生徒のみなさんは、穏やかなお正月を過ごしたようで、話を聞く態度も大変立派で、落ち着いたよい始業式になりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/19 おおるり展終 全校朝会 委員会活動 職場体験中2(給食なし)
1/20 おすすめ本朝会 職場体験中2(給食なし)
1/21 社会科見学小6 職場体験中2(給食なし)
1/22 職場体験中2(給食なし) 移動教室中1始
1/23 缶ペ回収日 書初め展終 がんばりタイム特時 職場体験中2(給食なし) 移動教室中1
1/24 移動教室中1終

学校だより

保健だより

授業改善プラン

年間行事予定

経営計画

学校運営協議会だより

学校経営報告・学校評価

校内研究だより

1,2年生

3,4年生

5,6年生

1年生

2年生

3年生