緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。
TOP

奈良の大仏は大きい! 歴史(5月28日 6年生編)PART7

5月28日(水)。

先生「聖武天皇は、大仏の他にも、全国に作ったものがあるよ!」
子供「うぅぅぅん。」
子供「分かった!お寺だ!」
子供「国分寺だ!」


奈良の大仏は大きい! 歴史(5月28日 6年生編)PART7
画像1 画像1 画像2 画像2

奈良の大仏は大きい! 歴史(5月28日 6年生編)PART6

5月28日(水)。

子供たちは、教科書や資料集を参考にします。

子供「聖武天皇だ!」
子供「なぜ、聖武天皇は大仏を作ろうとしたのかな?」


奈良の大仏は大きい! 歴史(5月28日 6年生編)PART6
画像1 画像1 画像2 画像2

奈良の大仏は大きい! 歴史(5月28日 6年生編)PART5

5月28日(水)。

奈良県にある大仏の大きさについて調べます。

先生「なぜ、こんなに大きな大仏を作ることにしたのかな?」
先生「大仏は、誰が作ろうとしたのかな?」


奈良の大仏は大きい! 歴史(5月28日 6年生編)PART5
画像1 画像1 画像2 画像2

奈良の大仏は大きい! 歴史(5月28日 6年生編)PART4

5月28日(水)。

貼り合わせた新聞紙を広げます。

子供「こんなに大きいの!?」
子供「何mあるのかな・・・?」


奈良の大仏は大きい! 歴史(5月28日 6年生編)PART4
画像1 画像1 画像2 画像2

奈良の大仏は大きい! 歴史(5月28日 6年生編)PART3

5月28日(水)。

先生「実は、奈良県にある大仏の鼻の穴の大きさです!」
子供「うそっ・・・!」

先生「そして、これが大仏の顔の大きさです!」


奈良の大仏は大きい! 歴史(5月28日 6年生編)PART3
画像1 画像1 画像2 画像2

奈良の大仏は大きい! 歴史(5月28日 6年生編)PART2

5月28日(水)。

先生「さあ、このダンボールは何を表していると思う?」
子供「えぇぇぇえ!!」

子供たちの興味関心を一気に引き寄せます。
さすがです!


奈良の大仏は大きい! 歴史(5月28日 6年生編)PART2
画像1 画像1 画像2 画像2

奈良の大仏は大きい! 歴史(5月28日 6年生編)PART1

5月28日(水)。

午前10時25分を過ぎました。
3校時が始まります。

西校舎の4階の6年生の教室です。


奈良の大仏は大きい! 歴史(5月28日 6年生編)PART1
画像1 画像1

プール!プール!プール! 清掃(5月28日 業者編)PART6

5月28日(水)。

6月下旬からは、今年度の水泳指導が始まります。
子供たちの安全・生命尊重を第一に指導いたします。

もうすぐ、水泳学習が始まりますよ!


プール!プール!プール! 清掃(5月28日 業者編)PART6
画像1 画像1 画像2 画像2

プール!プール!プール! 清掃(5月28日 業者編)PART5

5月28日(水)。

業者「横二小は、プールの水がきれいですね!」
業者「藻も生えていませんよ!」

高圧洗浄機と手洗いを上手に使い分けながら、隅々まできれいにしてくださいます。


プール!プール!プール! 清掃(5月28日 業者編)PART5
画像1 画像1 画像2 画像2

プール!プール!プール! 清掃(5月28日 業者編)PART4

5月28日(水)。

たわしでこすります。
水でよごれを流します。

業者「高圧洗浄機あるので、ピカピカになりますよ!」


プール!プール!プール! 清掃(5月28日 業者編)PART4
画像1 画像1 画像2 画像2

プール!プール!プール! 清掃(5月28日 業者編)PART3

5月28日(水)。

校長「おはようございます!」
業者「おはようございます!」
校長「ご苦労さまです!」

今日は、専門の業者によるプール清掃の日です。


プール!プール!プール! 清掃(5月28日 業者編)PART3
画像1 画像1 画像2 画像2

プール!プール!プール! 清掃(5月28日 業者編)PART2

5月28日(水)。

午前9時を回りました。
校庭の南側にある「プール」の中の様子です。

長いホースから、勢いよく水が出ています。


プール!プール!プール! 清掃(5月28日 業者編)PART2
画像1 画像1 画像2 画像2

プール!プール!プール! 清掃(5月28日 業者編)PART1

5月28日(水)。

今日も、朝から雲が多いです。
雲の切れ間からは、青空が見え隠れしています。

蒸し暑い一日になりそうです。


プール!プール!プール! 清掃(5月28日 業者編)PART1

画像1 画像1

きょうのこんだて  5がつ27  かようび

画像1 画像1
*ごこくごはん

*やきざかな(あまじおさけ)

*じゃがいものにつけ

*きんときまめのあまに

*ぎゅうにゅう

ALTがやってきた! 英語(5月27日 5年生編)PART7

5月27日(火)。

子供たちも、ALTの先生との授業を楽しみにしています。
授業中は「英語」だけで、進行します。
分からないときは、担任の先生が通訳をしてくれます。

子供たちの「耳」は、どんどん「英語」に慣れていきます。


ALTがやってきた! 英語(5月27日 5年生編)PART7
画像1 画像1

ALTがやってきた! 英語(5月27日 5年生編)PART6

5月27日(火)。

プロジェクターを活用したり、テキストを活用したり、子供たちのために様々な授業の工夫を実践されています。

教室には、子供たちの笑い声が絶えません!


ALTがやってきた! 英語(5月27日 5年生編)PART6
画像1 画像1 画像2 画像2

ALTがやってきた! 英語(5月27日 5年生編)PART5

5月27日(火)。

横山第二小学校の「ALT」の先生は、すごく明るいです。
笑顔で授業をされています。

”OK!”
”GOOD JOB!”


ALTがやってきた! 英語(5月27日 5年生編)PART5
画像1 画像1 画像2 画像2

ALTがやってきた! 英語(5月27日 5年生編)PART4

5月27日(火)。

「ALT」は、アシスタント・ラーニング・ティーチャーの略です。
「Assistant learning Teacher」です。


ALTがやってきた! 英語(5月27日 5年生編)PART4
画像1 画像1 画像2 画像2

ALTがやってきた! 英語(5月27日 5年生編)PART3

5月27日(火)。

5年生の教室では、外国の先生が英語を教えています。
母国語が英語の先生です。

すごくきれいな発音です。
さすがです!


ALTがやってきた! 英語(5月27日 5年生編)PART3
画像1 画像1 画像2 画像2

ALTがやってきた! 英語(5月27日 5年生編)PART2

5月27日(火)。

3階にある5年生の教室です。
子供たちの楽しそうな声が聞こえます。

外国語活動の学習中です。


ALTがやってきた! 英語(5月27日 5年生編)PART2
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/2 児童朝会
個人面談1
6/3 朝学習
ALT
清掃工場見学(4年生)
個人面談2
6/4 安全指導
委員会活動
6/5 児童集会
眼科検診
個人面談3
6/6 朝学習(算数タイム)
個人面談4