校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

5月9日の給食

画像1 画像1
 ☆セルフおにぎり しいたけ昆布とともに。
 ☆あじのさんが焼き
 ☆塩肉じゃが
 ☆牛乳

  今日は食育の日の館小中名物「セルフおにぎり」です。
 自分で作るおにぎりはおいしく感じることと思います!!
 朝ご飯など、簡単に作れるものは自分で作れることを目指して
 始まった「セルフおにぎり」も4年目に突入しました。子ども達
 もだいぶ慣れてきたのではないでしょうか。   
  しいたけ昆布は昆布の角切りと干ししいたけを朝からコトコトと
 炊いて作りました。昆布やしいたけは苦手な子も多いのですが、
 おにぎりの具にすると不思議に食べられます。ミネラルや食物繊維
 も豊富に含まれていますので、しっかり食べてもらいたい1品です。

5月8日の給食

画像1 画像1
 ☆ガーリックトースト
 ☆ポークシチュー
 ☆豆サラダ
 ☆牛乳

  今日の献立の「ポークシチュー」の中には館小中学校おなじみの
 「ラッキーにんじん」を入れました!ハート型やくまさん型に抜いた
  にんじんを1クラスに2つだけ入れます。だれにそのにんじんが
 当たるか、教室でも大盛り上がり!!でした。給食でもこのような
 お楽しみを行うと子ども達も喜んでくれて、尚且つ、残菜も減ります。
 いつもは1回配っても食缶に残ってしまうものも今日はしっかりと
 全部を配ることができたクラスが多かったです。
  1年生は初めてのラッキーにんじん、当たらなかった子は次回を
 楽しみにしていてくださいね。

5月7日の給食

画像1 画像1
 ☆ごまご飯
 ☆かつおの竜田揚げ
 ☆みそけんちん
 ☆くきわかめの当座煮
 ☆牛乳

  今日はこれから旬を迎えるかつおを使って竜田揚げ
 を作りました。かつおはタンパク質・鉄分を豊富に含んで
 いる魚ですが、独特の味がします。竜田揚げにすると
 だいぶ食べやすくなり、子ども達も喜んで食べてくれました。
 

5月2日の給食

画像1 画像1
 ☆ちまき
 ☆ワンタンスープ
 ☆豆ナッツ黒糖
 ☆野菜のおかか和え(中学部のみ)
 ☆牛乳

  5月5日は端午の節句です。この日にはちまきや柏餅を
 食べてお祝いをします。給食でも一足早く、ちまきを作り
 ました。竹の皮にもち米と具材を包んで30分ほど蒸かして
 出来上がりです。
  1年生は初めてのちまきに少しびっくりしていましたが、
 竹の皮をはがしてご飯が登場してみんなとてもいい笑顔に
 なりました!「おいしい!!」といううれしい声がたくさん
 聞かれました。 

5月1日の給食

画像1 画像1
 ☆きんぴらサンド
 ☆ジャーマンポテト
 ☆魚介のトマト煮
 ☆清見オレンジ

  今日のきんぴらサンドにはちりめんじゃこが
 入っています。じゃこにはカルシウムがたっぷり
 です!!カルシウムは成長期の児童の皆さんには
 かかせない栄養素で、骨を丈夫にしてくれます。
 給食ならではのじゃこ入りきんぴら、残さず食べて
 くれたでしょうか。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31