5年生 田植え体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日(金)5・6校時にゲストティーチャーを招いて、田植え学習を行いました。
米についての学習と田植え体験をしました。
秋の収穫が楽しみです。

運動会練習その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3・4時間目に、1・2年生の八木節の練習がありました。
とってもかわいい1・2年生の、一生懸命太鼓をたたく動きをみていると、つい顔がほころんでしまいます。
本番に御期待下さい。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、朝児童集会で、恩方音頭の練習を行いました。
児童も先生方も、上手に踊っていました。
運動会当日は、保護者、地域の方々もぜひ一緒に踊りましょう。

運動会練習その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、5・6年生の組体操の練習をお伝えします。
みんな真剣なまなざしで、おしゃべり一つなく、一生懸命取り組む姿に、最近涙腺の弱くなってきている私は、もうすでに感動して涙が出そうになりました。
当日は、きっと観客の皆様に感動を与えてくれることでしょう。

運動会練習その1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から各学年運動会特別時間割がスタートしました。
今日の写真は、「南中ソーラン」の練習に取り組む3・4年生です。
これから、日々の運動会の練習の様子もお伝えしていきます。

学校公開(日曜参観)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、学校公開日で日曜参観が行われました。
お天気のよい日曜日ということもあって、多くの保護者、地域の方々がお見えになりました。
児童たちは、多くの方々がいらっしゃったので、少し緊張気味?ながら元気に学習していました。
本日は保護者、地域の方々、御来校誠にありがとうございました。

PTA文化部活動中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、PTA文化部の活動がありました。
紙粘土で、お花を作り、カップに入れて飾れるようにしました。

航空写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、創立140周年の記念に、校章を全校児童でつくり、航空写真で撮影を行いました。
各クラスそれぞれ指定のカラーのエプロンをつけて、カラフルな校章になりました。
完成した写真は、記念の下敷きになります。
完成が楽しみです。

縦割り遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼休みは、年に5回ある、1年生から6年生まで縦割り班に分かれて、校庭や体育館、教室でそれぞれ6年生が企画した遊びで一緒に遊ぶという「縦割り遊び」の日でした。
6年生は1年生から6年生までが楽しく遊べる遊びを企画して、校庭では「鬼ごっこ」や「だるまさんが転んだ」など、体育館ではドッジボール、教室では、「宝探し」や「ハンカチ落とし」などみんな楽しく遊んでいました。

水辺の生き物の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、4年生が3、4時間目に松竹公園近くの浅川に水辺の生き物の観察に行きました。
魚やエビ、カニなどたくさんとれました。

音楽鑑賞教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3・4時間目に音楽鑑賞教室がありました。
歌あり、踊りあり、様々な民族楽器の体験あり、1年生から6年生まで、ノリノリで大いに楽しんでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31