校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

起床時間。奥日光は快晴です。

画像1 画像1

夕方まで晴れの予報です。


6年生移動教室報告

画像1 画像1 画像2 画像2
夕飯の後はキャンプファイヤーをしました。
手繋ぎゲームにハンカチ落とし、ダンスをしました。

最後に全員ロウソクを持ち、灯をともしました。

大自然の中でのキャンプファイヤー、とても迫力がありました。

日光移動教室 今日の夕食

画像1 画像1




6年生移動教室報告

画像1 画像1
<開校式>
山の宿に到着し、開校式を行いました。3日間お世話になる宿の方々にご挨拶をし、バスガイドさんたちと一時お別れをしました。その後、部屋に荷物を置いて避難訓練をしました。

天地逆でした。度々申し訳ありません。




日光移動教室報告 宿に着きました

画像1 画像1




6年生移動教室報告

画像1 画像1
スムーズに移動ができ、時間に余裕ができたので、男体山を背景に記念撮影をしました。

男体山は美しい円錐形の形から、日光の富士山とも呼ばれているそうです。
くもりだとその美しい姿を見ることができません。こんなにくっきり見えるなんてラッキーです!


華厳の滝 別角度から

画像1 画像1
うっすらと、虹がかかっていました。

華厳の滝

画像1 画像1
華厳の滝に到着しました。滝の下は、ひんやり寒いです。

先程の写真が天地逆でした。失礼いたしました。




6年生移動教室報告

画像1 画像1 画像2 画像2
足尾銅山に着きました!!

トロッコに乗って銅山の中へ。

中はとっても涼しいです。

6年生移動教室報告

画像1 画像1 画像2 画像2
富弘美術館の近くでお弁当を食べました。
美しい景色が広がっています!!

上信越道に入りました

画像1 画像1




上里で休憩

画像1 画像1




6年生日光移動教室報告

画像1 画像1
高速道路に入りました。

子供たちはバスガイドさんのお話をよく聞いています。

出発です。

画像1 画像1
バスが出発しました。
先生方、保護者の方々がお見送りしてくださいました。
気を付けていってきます!

出発式

画像1 画像1
??????????????ァ????????エ?????セ???????????ォ??シ



6月26日(火)―6年生は明日から日光へ行ってきます!―

画像1 画像1
6年生は明日から日光移動教室です。
明日は7時40分集合、8時に学校を出発します。
普段より早くの登校になります。遅刻のないようにしましょう。

今日は、とにかく
・ご飯をよく食べること
・持ち物を確認すること
・早く寝ること
この3つを守りましょう。
そして、明日の朝、早起きをして朝ご飯を食べてくること。

楽しい思い出をつくってきましょうね!

なお、日光移動教室の様子はリアルタイムで学校日記に更新しますので、是非ご覧下さいね。

6月26日(火)―1年生が絵の具セットを持ち帰りました―

画像1 画像1
小学部1年生の絵の具セットが本日学校に届きました。
本日、お子さんに絵の具セットと図工だよりを配りましたのでご確認ください。

来週の7月4日(火)の図工の授業から絵の具セットを使います。
お手数ですが、<swa:ContentLink type="doc" item="13896">図工だより1年生No.4</swa:ContentLink>をよくご覧の上、準備のほどよろしくお願いします。

6月26日(火)―今日の図工(3年生)―

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3、4時間目は3年生の図工がありました。
今日から「タイヤをつけて出発進行!」の学習が始まりました。

今日は、工作用紙をつかって車の土台をつくりました。
土台をつくったら、アクリル絵の具で色を塗りました。
シンプルな土台が色鮮やかに変身しました。

来週の授業では、他の材料をつかって車の形をつくっていきます。
カップラーメンの器や、紙コップ、紙皿、プラスチックの入れ物など、材料にできそうなものがありましたら、子供に持たせていただけると幸いです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食献立

研究

授業改善プラン

図工だより

経営計画

学校運営協議会だより

学年だより・学級だより