5月24日(木)*チャーハン *えびのチリソース *中華スープ *くだもの・河内晩柑 *牛乳 えびのチリソースはえびに片栗粉をまぶして揚げてから調味量で炒めました。 5月24日(木)―小学部3、4年生の運動会練習―3、4年生は『じょいふるからの〜バリバリバディ♪』を踊ります。 2曲ともアップテンポの明るい曲です。 この曲に合わせて踊るのは大変そうですが、みんなこのスピードに合わせて踊ることができるようになってきました。 だんだんとよくなってきています! 本番まであと少し。がんばれ、3・4年生! 5月24日(木)―運動会全体練習―日差しの照りつける中、小学部1年生から中学部3年生の9学年の児童・生徒が整列をした姿はとても迫力がありました。 今日の練習では、入場行進とラジオ体操、大玉送りの練習をしました。 ラジオ体操と入場行進は中学生が手本となって小学生をひっぱってくれました。 小学生も、そんな中学生を見習って一生懸命練習していました。 大玉送りでは、中学生の一部の生徒がもう一歩かな?という印象でした。 全校で行う唯一の競技ですから、全員が一生懸命に取り組めるといいですね。 5月23日(水)*ジャムサンド *ポークビーンズ *きゃべつとアスパラのソテー *牛乳 ジャムサンドは自分でジャムをぬって食べます 5月23日(水)―今日の図工(2年生)―今日は、前回完成した「絵のぐじま」の作品を色画用紙に貼り付けました。 抽象画のような作品が完成しました。 たくさんの色が重なっていて、とても美しいです。 その後、梅雨の時期に咲く花であるアジサイの絵を描きました。 クレパスで花びらを丁寧に描きました。 「4つの形が合体していれば、どんな形に描いてもいいですよ。」 と言うと、出てくる、出てくる、子供たちのアイディア! リボン型、バナナ型、雷型、クワガタ型・・・ びっくりしました! また、色の組み合わせや模様にこだわっている子もいました。 「先生、クレパスの重ね色はしていいのですか?」 「花びらの形と中の模様は別のかたちにしてもいいのですか?」 この子たちは美しい色合いのアジサイを描くことができていました。 次回はこのアジサイに色を塗ります。 色づくり名人、筆つかい名人になった2年生の力作、楽しみにしています! 5月22日(火)―美術部の活動―井上(秀)先生に陶芸を教えてもらっていました。 今日は粘土の練り方と、手びねりで陶器をつくるやり方を教わっていました。 手びねりとは最初期から存在した手法でです。球、板(板作り)、紐(紐作り)などの形をした粘土を手でこねて形をつくります。 その中でも、今回は球の形をした粘土を手でこねて形をつくりました。 球の中心を親指で押してへこませて、そこから湯飲みやお椀の形をつくっていきます。 手びねりは、ぴったり合った揃いの器をつくるのは難しいですが、世界にただ1つの器をつくるには適しているつくり方でもあります。 5月22日(水)―救命講習―もし、意識を失った人がいたらどのように対応すればいいのか、実際に演習しました。 5月22日(火)*ゆかりご飯・のり *かつおのかりんと揚げ *かきたま汁 *くだもの・清見オレンジ *牛乳 今日は食育の日です。おにぎりを作って食べました。 5月22日(火)―たてわりロング集会―1年生から6年生まで、たてわり班のグループごとに分かれて活動しました。 最初のたてわり集会だったので、先生や子供たち同士の自己紹介をし、 その後、旗のデザインをみんなで話し合って決めました。 旗のデザインを決め終わったら、ゲームをして遊びました。 いすとりゲームやドンジャンなど、6年生が考えたゲームを楽しそうにやっていました。 5月22日(火)―おすすめ本朝会―1、2年生は高松先生が 「1こでも100このりんご」「おべんとうなあに?」を 3、4年生は大木先生が 「カボちゃんのかくれんぼ」を 5、6年生は浅井先生が 「小さい小さいお月さま」を紹介してくれました。 館小の子供たちは本が本当に大好き! よみきかせを聞いているときも、静かに、真剣に聞くことができました。 5月21日(月)―小学生と中学生が一緒に運動会の練習をしていました!―小学部5、6年生と中学部1年生が「ローハイド」を 小学部3、4年生と中学部2年生が「台風の目」を 一緒に行います。 今日は、それぞれの競技の第一回目の練習がありました。 「ローハイド」の練習では、赤白、男女の4グループに分かれて話し合いをしていました。中学生が率先して話し合いを進めてくれていて、とても頼もしく感じました。 5月21日(月)―今日の図工(4年生)―今日で「ハッピーカード」の学習は終わりです。 「ハッピーカード」とは、その名の通り「人を幸せにするカード」です。 どんなカードをあげれば喜んでもらえるかな? と、考えながらカードをつくりました。 色々な飛び出す仕組みを考えることができました。 完成したハッピーカード、誰に渡すのでしょうか? 5月21日(月)―音楽朝会―今月の歌は「ゴーゴーゴー(運動会のうた)」です。 運動会当日に子供たちが歌います。 今日は元気いっぱいに歌うことができました。 当日はもっともっと大きな声で歌うことができるでしょう。 ――――――――――――――――――――――――――― ゴーゴーゴー (運動会の歌) 作詞:花岡恵(橋本祥路) 作曲:橋本祥路 1 ぼくらはかがやく たいようのように もえあがるきぼう 力いっぱいがんばろう 赤 赤 赤 ゴーゴーゴー 赤 赤 赤 ゴーゴーゴー もえろよもえろ 赤組 2 ぼくらは白いいなずまだ つきすすむ光の矢 かみなりの音とどろかせ 元気いっぱいがんばろう ゴーゴーゴー 白 白 白 ゴーゴーゴー 白 白 白 ちきゅうをまわるいなずまだ 白組 3 (1番と2番を同時に歌います) ――――――――――――――――――――――――――― 1番は赤組、2番は白組が歌います。 そして、3番は同時に歌います。この3番での盛り上がりが素晴らしい歌です。 保護者の方ももしよかったら一緒に口ずさんでいただければと思います。 5月21日(月)*豚肉のしぐれご飯 *きのこスープ *クリームポテト *牛乳 クリームポテトはマッシュポテトに牛乳、生クリーム、塩、こしょうで調味し、チーズとアーモンドをのせて焼きました。 5月21日(月)―金環日食2―1枚目:金環日食の瞬間を一眼で撮ったもの (撮影者:大木先生) 2枚目:森田先生お手製の木漏れ日観察マシーンの様子 (撮影者:森田先生) 3枚目:道路にできた木漏れ日の様子 (撮影者:スクールカウンセラーの高木先生) いかがでしょうか? 5月21日(月)―金環日食1―学校では朝早くから、たくさんの児童生徒、保護者や先生が校庭に集まって、金環日食を観察しました。 あいにく天気は曇りでしたが、なんとか奇跡の瞬間をみんなで観察することができました。 太陽が見えた瞬間、校庭では歓声があがりました。 吹奏楽部 健康フェスタで元気な幕開けを中学部吹奏楽部は開会式で参加者に元気を与えるような演奏を行いました。 ファンファーレのタイミングは絶妙でした。 5月19日(土)のサタディースタディーについて終了時刻は11:10で、終了後に金環日食の観察の練習をします(希望者のみ)。 上履き、筆記用具を忘れずに。 5月18日(金)―運動会の練習頑張ってます!―体育館や校庭から元気な音楽が聞こえてきたので足を運んでみると・・・ やってる、やってる、運動会の練習! 1、2、3、4年生はダンス、 5、6年生は組体操の練習に取り組んでいました。 「今日で何回目の練習ですか?」と聞くと 「3回目です!」との答え。 たったの3回目なのにすごい! 運動会まであと2週間。本番が楽しみですね。 5月18日(金)*ハムかつサンド *ボイルキャベツ *洋風おでん *くだもの・ドライプルーン *牛乳 今日は、パンにボイルきゃべつと、ハムかつをはさんで食べました。 |
|