温室出現!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
恩方の冬はとても寒いです。

 ホースから水が漏れていると、それが凍ってツララになります。
 池の水も、循環して流れ出て入るのですが、その したたっている しぶきが、朝凍り付いてツララのようになっています。(昼間は融けて、また次の日の朝凍っています!)

 そんな寒い恩方の冬を乗り越えるべく、温室が出現しました。
 手作りの温室です。

 大谷用務主事が器用に作成してくれました。
 4年生が挿し木した つつじの苗を育ててくれています。
 寒い日も、熱がこもって水滴となり、中が暖かいのが分かります。

 他校には、雨で外仕事が出来ないと「今日はお疲れ休みだ!」なんて、のんきな用務主事さんもいます。
 でも、恩一小の大谷用務主事は、雨の日にできる仕事をちゃんと計画してあります。
 素晴らしい用務主事さんだと思います。

給食の様子から(1−1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月2日(金)給食の時間1年1組さんの前を通りかかったら、みんなで丸くなって給食を食べていました。

 「どうしたんですか?」と、平田副校長が訪ねると
 「廊下を見て下さい。」と、担任の相原主任教諭
 お話と絵が掲示してありました。

 「お話ですか?絵ですか?」とまた聞くと
 「みんなで、お話の続きを書いたんです。みんなが自分で素敵なお話を書けたので、みんなでお祝いをしているところです。」と言うことでした。
 それならばと、写真を撮って回るとみんなとても嬉しそうに写ってくれました。

 何かあったときに、みんなでお祝いすると、一人で喜ぶより、何倍も何倍も嬉しくなりますね。
 お友達や仲間は本当に素晴らしいです。

 にこにこ笑顔の1年1組のみんなの顔が見られて、とても暖かい気持ちで職員室へもどりました。

速報! 児童集会(○×クイズ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月2日(金)朝、体育館で児童集会がありました。
縦割り班で整列し、○×クイズを行いました。

 1年生は6年生と行動しました。
 クイズの答えで、○だと思えば○側に、間違っている×だ!と思えば×側に並びます。

 初めは簡単な問題ばかりだったので、ほぼ全員での大移動!

 寒い体育館ではありましたが、放送が聞こえなくなるぐらい盛り上がりました!

寒い朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月2日(金) この日は朝方に みぞれが降る寒い朝でした。

 雪が降るとの予報もあり、朝早めに学校に来ましたが、その心配はありませんでした。

 紅葉した木々が美しかったです。
 春にはきれいに咲いていた桜は、数枚の葉っぱを残し、寒々と立っていました。

教育実習の様子から3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日の研究授業には、水道橋にある教職員研修センターの教授山下先生もわざわざご指導にいらしてくださいました。
 とても分かりやすく授業が進みました。
 1年生も大好きな関原先生の授業で、一生懸命取り組んでいました。

教育実習の様子から2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京教師養成塾の塾生、関原先生が最後の教育実習クラス、1年2組で実習に取り組んでいます。
 1年2組担任の三浦教諭も毎日指導教官として頑張っています。
 それを優しくお姉さんのように、学年主任の相原主任教諭が見守ります。
 素晴らしい学年内のチームワークです。

教育実習の様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日(水)5時間目に、1年1組で教育実習の授業観察がありました。
 算数の引き算の授業でした。
 平田副校長が前の方に行って写真を撮って、誰もカメラの方を見ません。素晴らしい集中力でした。


一輪車の整頓

画像1 画像1
画像2 画像2
11月29日(火)の放課後遊びの後のことです。
6年のK藤君が、
 「副校長先生、写真撮ってよう!」
と、(まるであいさつ代わりのように)いつものように言ってきました。

 「何でも無いところは撮れないよ。」と答えると、
 「じゃあ 一輪車を片付けるから(副校長先生も一緒に)来て。」
と、言うことになりました。

 動機は不純でも、一輪車を片付けてくれたことには違いありません。
 K君ありあとう!

 使った人はきちんと片付けまでよろしくお願いします!

3年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
夕方4時過ぎに3年生は市内巡りから帰ってきました。

 「疲れたあ・・・。」という人と、「楽しかった。もう一回行きたい!」
 はっきりと表情や反応が分かれているようでした。

 オリンパスホールでは、お誕生日の人が、舞台の上に立ちスポットライトを浴びたそうです。
 一生忘れられない誕生日となりました。

クラブ活動(11月29日)13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカークラブです。

 12月4日の地域ふれあいスポーツ大会に向け、恩方第一小学校の教員チームは毎日のように練習しています。
 この日もサッカークラブに混じって、放課後に残って練習しました。

クラブ活動(11月29日)12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日(火)クラブの続報です。

 校庭ではバドミントンクラブとソフトボールクラブ、サッカクラブが元気に活動していました。

写真上・中 バドミントンクラブ
写真下・ソフトボールクラブ

クラブ活動(11月29日)11

画像1 画像1
画像2 画像2
キャーキャー言いながら、楽しそうに活動していました。
うまく相手コートに返せて喜び、入らないと悔しがり・・・。
とてもにぎやかな卓球クラブです。

クラブ活動(11月29日)10

画像1 画像1
画像2 画像2
卓球クラブ

 今年度15回目のクラブでした。
 卓球は経験したことのある児童が少なく、活動を始めた4月・5月当初は、なかなかラリーにはなりませんでした。
 しかし、この日は何度か続いていたので、びっくりです。
 子どもの成長は素晴らしいですね。

クラブ活動(11月29日)9

画像1 画像1
バスケットボールクラブ
 いつものように紅白戦!
 外からの指示もたくさん出ていました。

 動きが速くてうまく写真が撮れませんでした。(1枚しか載せられる写真が撮れませんでした。)

クラブ活動(11月29日)8

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館では卓球クラブとバスケットボールクラブが活動中だったので、幕を下ろし、音楽のボリュームも気にしながら、練習しました。
 顧問の若松教諭が3年生の社会科見学でいなかったので、補教の山口教諭と練習していました。

クラブ活動(11月29日)7

画像1 画像1
画像2 画像2
ダンスクラブ

様々な紆余曲折を経て、ついに、体育館ステージにて練習をするまでになりました!

クラブ活動(11月29日)6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「良いところに打つなあ!?」
と、相手に賞賛の声を送ったり、
「ああ これだめ!」
と、やり直しを命じたり(本来ならお願いするところだと思いますが・・・・。)、真剣な中にも、楽しそうでした。

クラブ活動(11月29日)5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オセロ・将棋クラブ 
 今週はオセロの日でした。

 手作りのオセロを真ん中に置いて、熱戦を繰り広げていました。

クラブ活動(11月29日)4

画像1 画像1
画像2 画像2
それぞれの班ごとに、一生懸命焼いていました。

クラブ活動(11月29日)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科クラブ その2です。

おいしそうに焼けたクレープに、缶詰のフルーツをトッピング!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31