料理クラブ デコレーションケーキ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月12日2学期最後のクラブは、クリスマススペシャル!
ケーキのデコレーションに挑戦しました。
生クリームのデコレーションでは、自分で作った絞り袋でデコレーション♬


ちなみに今までのクラブは・・・

クッキー、マフィンなどを作ってきました。


12月16日の献立

12月16日の献立です。
ごはん 鯖のカレー揚げ 春雨とひじきのいためもの
ゆず大根 牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 給食

12月15日 豆入りドライカレー ボイル野菜のごまドレッシング コーンと卵のスープ 牛乳

ドライカレーはいつもと違って大豆が入っていましたが完食でうれしかったです。
もう少しスパイシーなカレー味を想像したて作りましたがマイルドなドライカレーでした。

ボイル野菜のごまドレッシングの中にはお馴染みの上川口小特産の大根をサイコロに切って入れてみました。大根の白と人参の赤のコントラスがきれいでした。おいしかったですね。

5年生6年生のみなさんありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 給食

12月14日 しょうゆラーメン 木の実のケーキ いかの煮物 牛乳

今日は5年生6年生が給食室に届けてくれた「聖護院大根」といかを一緒に煮ました。
いかの味をいっぱいふくんだとろけそうな大根の煮物でとてもおいしかったです。
ありがとうございます。

しょうゆラーメンは八王子版で寒い時にぴったりです。おかわりをして食べてもらったようで、戻ってきた食缶が空っぽでした。うれしいです。明日もがんばれます。

木の実のケーキの木の実を見つけてくれたでしょうか?
ごま、アーモンド、くるみが入っていました。
木の実が香ばしくて甘いおいしいケーキに焼き上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 給食

12月12日 メキシカンライス 鮭のガーリックレモンソースかけ 粉ふきいも みかん 牛乳

メキシカンライスはパプリカ、カレー粉、コショウがたくさん入っているスパイシーなライスでした。

鮭のガーリックレモンソースかけもおしゃれな大人の味だったかもしれませんが、いががでしたか?
おいしかっようです。

今日の午後に畑山クラブと6年生5年生が育てたさつまいも、大根、聖護院大根が給食室に届いたので、給食に使いたいと思います。
プロ並みですね。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 給食

12月9日 とうふの旨煮丼 もずくスープ ちくわのマヨネーズ焼き 牛乳

今日は学校の田んぼでとれたもち米を加えてたくさんのごはんを炊くことができました。
とうふの旨煮をかけておいしくたくさんいただきました。
4年生が届けてくれた白菜をとうふの旨煮に使ってあります。
完食状態でした。ありがとうございます。

ちくわ之マヨネーズ焼きは始めて之献立でしたが、おいしく食べてもらえたようです。
もう少し大きめのちくわがよかったかなぁ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 給食

12月8日 ライトフランスパン ポークビーンズ 豆腐だんごのきな粉あえ 牛乳

今日は寒い日でしたね。道路が事故渋滞で物資がいつもの時間に届かなくて、給食が遅れるのではと心配しながら給食時間に間に合う用に作りあげることができました。

ポークビーンズはちょっとこってりタイプに仕上がりましたが、良く食べていました。

豆腐だんごのきな粉あえは時間がたってもやわらかいお団子です。
(絹ごし豆腐20、上新粉12、白玉粉12、砂糖1 豆腐を液状にして白玉粉を加えてこねます。なめらかになったら上新粉、砂糖を加えてまるめる。茹でてきな粉をまぶして下さい。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 給食

12月6日 クッパ じゃがもちの味噌だれ焼き 小松菜と油揚げの煮びたし みかん 牛乳

じゃがもちはじゃがいもをゆでてつぶして丸めで焼きました。そして、味噌だれをぬりました。おいしいデザートでしたね。

小松菜と油揚げの煮びたしに4年生が育てた白菜が入っていました。
とても白菜が甘くてやわらかくておいしかったです。
上川口小学校の畑でとれる野菜はプロ顔負けです。
4年生のみなさん給食室に届けてくれてありがとうございます。
9日にうま煮丼の中に残りの白菜を使いますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 給食献立

12月7日の献立です。
人参こんぶごはん ひじき入りたまごやき
呉汁 みかん 牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 給食

12月5日 スパゲティーミートソース ごまポテト パイン缶 牛乳

みんな大好きな「スパゲティーミートソース」!
ほとんどの学年が完食していました。学校のスパゲティーミートソースはおいしいですよね!作りがいがあります。

ごまポテト(!?)始めの登場です。
さつまいものごまポテトの方が良いのでは斗思っていましたが、みなさんよく食べていました。おどろきです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合音楽会

12月2日(金)
 4・5・6年生が連合音楽会にさんかいしました。会場はオリンパスホールで、「I Got Rhythm」の合唱奏を行いました。合奏では、竹で作った手作り楽器も使い、他の学校の子供たちもビックリしていたようでした。演奏、合奏とも、とても上手にでき、素敵な音楽がホールに響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 献立

12月2日
きりぼしごはん さんまのしょうがに
のっぺい汁 みかん 牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 給食

12月1日 麦ごはん 納豆 じゃがいものそぼろ煮 焼きししゃも 牛乳

今日はとても寒い日でした。
暖かい食べ物がごちそうですね。

麦ごはんの中には6年生が給食室にとどけてくれた大根の葉をきざんで入れました。
きれいな緑で栄養たっぷり!

明日、6年生が届けてくれた大根は「のっぺい汁」に使わせてもらいます。

6年生のみなさんありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 給食

11月30日 セサミトースト 金時豆のポークシチュー わかめサラダ 牛乳

久しぶりのセサミトーストでしたね。いりごまをたっぷり使ってバターと砂糖をまぜ、パンにのせて大きなオーブンで焼きました。よく食べていました。うれしいですね。

いつものポークシチューに金時豆が入っていました。

わかめサラダもドレッシングがおいしかったですね。そうそうコーンがきめてかな!
(酢・砂糖各1 しょうゆ3 塩少々 サラダ油・ごま油各0.5 いりごま1)

完食の学年がいっぱいでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 給食

11月29日 ごはん ふりかけ
あじの竜田揚げ 肉じゃが
もやしのナムル
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 給食

11月28日 チャーハン 中華風卵やき
ワンタンスープ みかん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 給食

11月25日 ごはん 豆あじのからあげ
マーボー大豆 だんご汁
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 給食

11月24日
ミルクパン 豆腐ハンバーグえのきソース
もみじポテト ジュリエンヌスープ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 給食

11月22日 かてめし いかの照り焼き けんちん汁 みかん 牛乳

かてめしは八王子の郷土料理のひとつです。いかがでしたでしょうか?

いかの照り煮はソフトにできあがりました。
よく食べていました。

けんちん汁もだしがきいていて冬の寒い時にはごちそうですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 給食

11月21日 麦ごはん こんにゃくの味噌田楽 豆腐のうま煮 わかめのにんにく炒め
牛乳

こんにゃくの味噌田楽はゴマをたくさん使いました。甘味噌のゴマ風味がしたおいしく食べてもらえたようです。残っていませんでした。「完食」

豆腐のうま煮も野菜がたくさん入っていて、ちょっぴり辛くて麦ごはんに合っていましたね。

わかめも中華風の味つけでたくさんの海藻を食べる事ができました。

3年生の男の子が「完食だよ〜」って声をかけてくれました。
うれしいです。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/9 新1年保護者説明会
2/10 ALT(10) 
2/13 クラブ(18)3年見学
2/14 避難訓練
2/15 生活指導全体会 
休日等
2/11 建国記念の日