校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

1月12日(木)―今日の図工(3年生)―

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は2012年、初の図工の授業がありました。
本年最初の図工の授業は3年生でした。

今日は交通安全ポスターコンクールの下絵を描きました。
このコンクールは、毎年八王子市全ての小学校が取り組んでいるコンクールです。

「みんなが交通のルールを守るためには、どんなポスターをかけばいいかな?」
「どんなメッセージが入っていたら伝わるかな?」
ということを考えながら、絵を描いていきました。

自分なりにメッセージも考えました。
「交通ルールを守ろう 青はすすめ 赤は止まれ」
「いんしゅは ダメ」
「シートベルトをしよう」
「真夜中は なにがおこるかわからない!!」
それぞれ、違うことを呼びかけていていいですね。

次の図工では色塗りをします。
頑張って、みんなが「交通ルールを守りたい」と思えるポスターを完成させましょう!!

1月12日(木)―よみきかせ集会―

画像1 画像1
今日は5年生による本の読み聞かせ集会がありました。
初めての読み聞かせということもあり、5年生の子供たちは緊張しているようでしたが、
1年生から6年生までが楽しむことのできる本を選んで一生懸命読み聞かせをしてくれました。
今までたてわり班をリーダーとしてひっぱってきてくれた6年生もあと2ヶ月半ほどで卒業してしまいます。
6年生から5年生へ、小学部のリーダーのバトンが渡されようとしています。

1月13日(木)

画像1 画像1
     今日の献立
*ご飯
*ふりかけ
*カムジャタン
*オニオンドレッシングサラダ
*牛乳

カムジャタンは韓国のなべ料理の一つ。カムジャはじゃが芋、タンはスープの意味です。
学校では、韓国風の肉じゃがのようです。

1月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
     今日の献立・・1年生のリクエスト献立
*カレーライス(チキン)リクエスト
*豆腐ときくらげのスープ
*南蛮キャベツ
*牛乳

今日は1年生のリクエスト献立、カレーでした。
人気メニューとあって子供たちはよく食べていました。 

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
今月もあいさつ運動を楽しく行いました。
照れくさそうに走りぬけたり、うれしそうに担任にだきついたりと子供たちの反応は様々です。
教師たちも、子供たちを待っている間にたくさんの情報交換ができます。
たくさんの学習道具をもって登校する子供たちの姿は、校舎の中で見るのとは
少し違って頼もしくみえました。
朝の出勤の人たちにも声をかけます。明るい声で答えてもらえることが多く、気持ちのいい一日のスタートを切ることができました。

3学期始業式

画像1 画像1
3学期が始まりました。寒い体育館でしたが、どの子もきちんとした態度で始業式に参加しました。
校長の講和は「夢を叶えるには」という内容でした。「館の絆第21号」に出ています。配布文書にアップしてありますのでごらんください。
途中で非常ベルの誤作動などもありましたが、大騒ぎすることなく落ち着いた対応ができて、館の子供たちは成長したと感じました。
3学期は日々子供たちの成長が実り、学校が一番充実するときです。明日からがいっそう楽しみになった始業式でした。

1月10日(火)

画像1 画像1
     今日の献立 
*七草雑炊(丸もち・中学生のみ)
*親子煮
*かわりきんぴら
*くだもの・みかん
*牛乳

今日から3学期。給食が始まりました。今年も安全で美味しい給食を作るよう給食室一同頑張ります。
 
七草雑炊にはかぶ、かぶの葉、大根、大根の葉、せりが入っています。
親子煮はウイングスティックの鶏肉と卵をしょう油や砂糖で煮ました。よく味がしみて美味しかったです。

新年、あけましておめでとうございます。

画像1 画像1
新年、あけましておめでとうございます。

冬休みはゆっくり過ごすことができましたか?
明日から新学期が始まります。
準備はできたでしょうか?

宿題は終わりましたか?
持ち物はそろえましたか?

新学期、元気いっぱいのみんなに会えるのを楽しみにしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/12 たてわりミニ(5年生読み聞かせ)
1/16 クラブ(小学部)
職場体験(中学部2年)
書初展始(小学部)
1/17 職場体験(中学部2年)
交通安全教室(小学部5年)
1/18 職場体験(中学部2年)
職場体験(中学部2年)

学校だより

授業改善プラン

図工だより

学年だより・学級だより