代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月22日(火)中休みに、代表委員が児童会室に集まり話し合いを行いました。

 中休み代表委員会を行うことが多いのですが、なかなか取材に行けずに、久しぶりの取材となりました。
 
 議題は、音楽会の反省、ユニセフ募金のこと、空き缶回収を12月の保護者会で行うこと、12月13日に空き缶等を現金化しに出かけることなど、たくさんのことを相談・確認・決定しました。

さあ!次は連合音楽会だ!

画像1 画像1
画像2 画像2
11月22日(火)息が白い体育館で、ステージから5年生が楽器を下ろしていました。
 音楽室に運ぶのかと思い、手伝いに行きました。
 でも、片付けではなく練習のため、楽器をセットして練習を開始しました。

 そう、前登校日に音楽会が終わったばかりでしたが、もう、八王子市連合音楽会の練習に取りかかったのです。
 それもそのはず、11月30日(水)にオリンパスホールで行われるのですから。

 2時間続きの音楽でしたが、あまりの寒さに、休憩時間は日向ぼっこをしました。
 連合音楽会でも、さらに良い演奏をしてくれることを楽しみにしています。

朝会の様子から(11月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月22日(火)全校朝会が校庭で行われました。

柳村校長が出張のため、平田副校長が話をしました。
「音楽会素晴らしかったです」と言う話と「お散歩中のわんちゃん。触って良いか聞いてから触わってください。」と言う話をしました。

「音楽会は、あきらめずにがんばったからできました。『やればできる!』です。
そしてつらいときにも、あなたたちには共にがんばる仲間がいる。支えてくれるおうちの人や先生方がいる。これからも、音楽会の時のことを思い出して、がんばっていきましょう。」と話しました。

今年一番の冷え込み

画像1 画像1
音楽会振替休業日明けの火曜日。
今年一番の冷え込みとなり、朝の体育館は3度しかありませんでした。
音楽会の日は12度。
9度も下がりました。
音楽会がこの日の気温でなくて良かったなあとしみじみ感じました。

音楽会(保護者鑑賞日)10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14 5・6年生
 合奏「ハレルヤ・コーラス」
15 5・6年生
 合唱「あとひとつ」

ハレルヤは、大迫力の合奏です。
 5年生は6年生の後姿をしっかりと見据え、一生懸命演奏しました。
 6年生はどっしりと構え、5年生の前を歩いてきました。

 1年間の成長の違いとは、これほど大きいのかと感じさせてくれました。

 個性豊かな5・6年生! 一人一人みんな違っていても、気持ちをあわせると本当に素敵で素敵な力を発揮できる! そう実感しました。
 感動を味わっていただけたでしょうか。


16 おわりのことば

 6年生の O部君が大役を務めました。
 
 大勢の前で、動じることなく堂々と、素晴らしい終わりの言葉でした。
 自分で考えた、自分の言葉だからこその感動だと思います。

 みんなで頑張った音楽会の最後にふさわしい、「おわりのことば」だったと思います。
 

音楽会(保護者鑑賞日)9

画像1 画像1
画像2 画像2
13 6年生
 合唱「今日から明日へ」
 合唱「大切なもの」
 合奏「踊る大捜査線メドレー」

6年生ぐらいになると、歌詞をしっかりとかみしめて歌い上げます。

 ♪ 大切なものに 気付かないぼくがいた ひとりきりじゃないこと 君が教えてくれた 大切なものを・・・・ ♪

 しみじみと伝わってきます。


 6年生は卒業まで後4ヶ月。また一つ、小学校生活の大きな行事をクリアーしました。 こうやって一つ一つ乗り越え、自信を付けて中学校へ向かって、大人に向かって成長していきます。 


 ♪ くじけそうな時は 涙をこらえて あの日 歌っていた歌を思い出す ♪

 歌詞の通り、素敵な仲間たちと頑張って練習したこの歌を思い出して、困難に立ち向かい、そして乗り越えていって欲しいと思います。

音楽会(保護者鑑賞日)8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12 5年生です。
 合唱 「未来への地図」
 合唱 「蝶が海峡を渡る」
 合奏 「バッカナール」

 5年生になると明らかに声の出し方が変わってきます。
 地声で元気よく歌うのではなく、きれいな声(頭声的発声)で歌っていました。
 
 また、高学年になると、恥ずかしがって、今までのように声を出さなくなる人もいるのですが、5年生はよく声が出ていました。
 
 きれいな声で元気よく! 最高の歌声でした。

音楽会(保護者鑑賞日)7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8 4年生です。
 合奏「オーラ・リー」
 合唱「青い竜」

 合奏は、誰でも耳にしたことのある名曲です。
 テンポや曲想を変化させ、またちょっと違った雰囲気に仕上がりました。


9 3・4年生です。
 リズムアンサンブル「ぼくのリズムわたしのリズム」
 斉唱「Voyagers」

 「ぼくのリズムわたしのリズム」は、児童鑑賞日には、途中でテンポが随分と速くなってしまい、再度練習・確認をしました。
 保護者鑑賞日にもハプニングがありました。でも、それに気付いた方は少なかったのではないでしょうか。
 何とか最後まで止まらずに出来たのは、素晴らしかったです。 


10 音楽クラブ 合奏「キセキ」です。
 テレビドラマの主題歌となった曲です。
 思いがたくさん詰まった曲を、メンバーみんなで作り上げ「キセキ」を起こし、素晴らしい演奏となりました。

音楽会(保護者鑑賞日)6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラム7番は3年生です。

斉唱「まあるいいのち」
リコーダー演奏「シとラを使って」
合奏「スケーターズワルツ」です。

リコーダーで演奏した曲は、とても印象に残る曲で、いつまでも、「ピピピピー ピピピー ピーピーピーピピー」(演奏を聞いた人はこれでメロディーが浮かんでくると思います。)と、頭の中でリフレインしていました。

音楽会(保護者鑑賞日)5

画像1 画像1
休憩の次は、校長あいさつです。
 柳村校長からは、
1 6年間という、義務教育で一番学年差が大きい小学校。その成長の過程を感じてもらいたい。
2 それぞれの学年が一生懸命演奏や歌っているところをよく聴いて欲しい。
3 一声一声、一曲一曲努力してきて今日の音楽会を迎えている。今日までの努力頑張りを、ぜひとも認め、おうちに帰ったら誉めてあげて欲しい。
 というような話がありました。


音楽会(保護者鑑賞日)4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA合唱クラブ「ハミングバード」の皆さんの歌声。

音楽会(保護者鑑賞日)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2番目は1年生!

保健室前で緊張していたのが、ライトの前でさらに緊張した人と、ライとで何も見えないのでリラックスした人といろいろでした。

音楽会(保護者鑑賞日)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月19日(土)音楽会保護者鑑賞日の続報です。

 1年生は、保健室前でスタンバイ。
 衣装の蝶ネクタイや帽子の確認を緊張しながらしていました。
 1年生は、そんな姿も可愛い!

 トップバッターは2年生。
 初めの言葉です。
 児童鑑賞日の時より上手に言えました。本番に強い2年生!

音楽会後片付け

画像1 画像1
画像2 画像2
11月19日(土)に無事音楽会が終了。
 たくさんの保護者・地域の方にご参観いただきました。ありがとうございました。

 その後、6年生と椅子やマット等を片付け、その後、職員で照明関係等の片付けをしました。体育館はあっという間に元通りに片付きました。

 夜間開放が出来ずご不便をおかけしました。 こちらの方もご協力ありがとうございました。

速報! 教員研修旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月19日(土)勤務時間があけてから、職員研修旅行に出かけました。
 音楽会の反省と共に、いっそう教養と職員間の団結を高めるために、19日(土)20日(日)にかけて出かけました。
 20日は山梨県立博物館を見学し、ミレーの名画や、樋口一葉展等を参観しました。

写真上:銀杏の黄葉の下記念撮影。好天に恵まれ、前日の雨で汚れが洗い流されていて、とてもきれいでした。
写真中:樋口一葉展の前で。ポーズを注文すると気軽に応じてくれました! 20日は山梨県民の日で、入場料が無料! お得な日でした!
写真下:お茶をいただきました。とても文化的な時間を過ごしました。

 なお、柳村校長は小田野中央公園での防災訓練のため、20日(日)の朝早く帰りました。

夕やけスポーツクラブ施設開放会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日(金)19:30から、恩方市民センターで、施設開放会議が行われました。
 恩一小の校庭や体育館等をご利用いただいている団体の方々もたくさん集まりました。

 今年度の体育館清掃&校庭整備は平成24年2月26日(日)9:00〜となりました。
 よろしくご協力ください。

音楽会(児童鑑賞日)12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽クラブは、朝練習やクラブの時間など限られた時間でしか練習ができませんでした。
その分集中して練習に取り組み、素晴らしい演奏を披露してくれました。

音楽会(児童鑑賞日)11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10 音楽クラブの発表です。
「キセキ」です。
かっこいい曲を、精一杯演奏してくれました。

音楽会(児童鑑賞日)10

画像1 画像1
9 3・4年生の出番です。
 「ぼくのリズムわたしのリズム」「Voyagers」
 大迫力&よく覚えられるなあと感心するばかり。

 さすがです!

音楽会(児童鑑賞日)9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8 4年生は「オーラ・リー」「青い竜」です。
 10月30日に開かれた恩方市民センター祭りで披露した曲ですが、あの日よりもさらにレベルアップ!
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31