クラブ情報

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
料理クラブ・絵本コミッククラブ・科学クラブの活動の様子です。今年度からクラブにもボランティアの保護者の方に補助をしてもらっています。

学校池

画像1 画像1
今年も学校池にすいれんが咲きました。とってもきれいです。

そら豆のさやむき

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生では、24日(月)に食育の授業として、そら豆のさやむきをしました。はじめに、目・手・耳・鼻・の4つを使って観察しました。
「絵本のそら豆くんの話のように本当にふかふかベットになっているね。」や、「大きいね。」といった感想が聞かれました。
 きれいにむかれたそら豆は、火曜日の給食に出されます。それもまた楽しみです。

野菜の苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生では、生活科の学習で野菜を育てています。先週は、自分の鉢にきゅうり・ミニトマト・なす・ピーマンの中から一つ選んで植え付けをしました。13日には、さつまいもの苗を畑に植えました。さつまいもの苗には、きゅうりやトマトのような根がないことに一番びっくりしたのはなんと岩崎先生でした。
 大きく育てて食べることを楽しみにしている2年生です。
 

開校記念集会

画像1 画像1
 11日(火)開校記念日にちなみ、集会が開かれました。
散田小学校が開校する前から散田の地域に住んでいらした
「加藤康紀先生」にお話を聞きました。

『私が横山第二小学校の5年生だった頃に散田小学校ができたんです』

『江戸時代にもう散田の地名があったんですよ』

他にもたくさんしていただいたお話を、子どもたちは興味津々に聞いていました。
興味深い散田小学校の歴史が聞けて、意義深い集会になりました。

加藤先生、ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

授業改善推進プラン

学校評価

教育課程

散田小だより

学校運営