車人形鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2
24日(木)、6年生の総合的な学習の時間に行われた「車人形」の発表を鑑賞しました。子供たちは「車人形ってなんだろう?」「どんなことをやるんだろ」と、とても楽しみにしていたようで、始まると、6年生が一生懸命やっている姿をじっと見ていました。お話の内容や小道具の全てまで、6年生がみんなで考えたそうで、とても素晴らしい発表でした。1年生の鑑賞の仕方もとても良く、6年生の先生からおほめの言葉をいただきました。

第二回 声に出して楽しむ会

画像1 画像1 画像2 画像2
19日(土)5校時に、2年生と「第2回声に出して楽しむ会」を行いました。1年生は今まで覚えた詩の中から、「十二支」「春の七草」「みかんのへや」「お日さん雨さん」を発表しました。この1年間たくさんの詩を覚え、発表してきたので、どの子も堂々とした声で発表していました。2年生の詩は、とても迫力あるものでした。また、2年生から新しく「どっこいしょ」という詩を教えてもらいました。とてもおもしろい詩で覚えやすく、みんなすぐ覚えてしまいました。現在、朝会での学年発表に向けて、「ドレミファかえうた」「おじいちゃんのおとし」「ちいさいおおきい」を覚えています。

雪が降りました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭に積もった雪。
子供達は、元気に雪の中へ走っていきました。

放課後には、ほとんど溶けてしまいましたが、
東京では珍しい景色と感触を楽しんでいました。

児童会まとめの会

画像1 画像1
2月1日(火)、児童会まとめの会が行われました。旧役員の挨拶と、新役員の意気込みを聞かせてくれました。旧役員の皆さん、散田小学校のために、ユニセフ募金活動やペットボトルキャップの回収など、お疲れ様でした。
 新役員の皆さん、これからの散田小学校のために、積極的に活動してください。期待しています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 給食終・午前授業(1)〜(4)
総練習(5)(6)5・6校時
3/23 午前授業
3/24 卒業式

授業改善推進プラン

学校評価

教育課程

散田小だより

学校運営