授業参観16
6−1は体育館で、6−2同様 スポ育の授業でした。
体育館は、朝の氷点下の寒さも少しは和らぎ、2組の時より和やかな雰囲気の中授業が行われているように感じました。 4−1では、整然と、集中した雰囲気の中授業が行われました。 八王子の子力(こぢから)2
とちゅうから、1組担任の永弘主任教諭が、撮影スタートの合図を出すようになりました。
しばらく見学していましたが、長くかかりそうだったので、職員室へ戻りました。 放送の問合せが何件かありました。 以前のHPに載せたのですが、再掲します。 八王子の子力(こぢから)
11月21日(金)八王子テレメディアの取材がありました。
デイリー八王子の名物コーナー「八王子の子力(こぢから)」の、タイトルコールを撮影しました。 昨日の、ブラインドサッカーの授業の様子や、子どもリポーター4名(1組2組から2人ずつ選出)のインタビューなど、番組の完成(放送)が待ち遠しいです。 児童集会(保健委員会発表)2
クイズや○×クイズで、一昔前のテレビなら「へえ」ボタンを押したくなるような内容でした。
1年生も、一生懸命考えて答えていました。 保健委員会の皆さん、島田先生、永弘先生。 お疲れ様でした。 児童集会(保健委員会発表)
1月21日(金)全校朝会で、保健委員会が発表を行いました。
発表の練習やリハーサルを重ね、当日を迎えました。 島田主任養護教諭が作成したパワーポイントの画面も素晴らしく、クイズだったこともあり楽しく勉強できました。 授業参観15
5年2組では、総合的な学習の時間に「リサイクルに学ぶ」と題して、環境問題について学習していました。
担任の鈴木教諭から説明を受けた後、パソコン室に行き各自が設定した課題を、インターネットの検索エンジンを活用して調べました。 たくさんの情報の中から、自分が必要な情報を獲得することは難しいことです。 また、個人的な考えや理論をそのまま受け入れることはできないので、そのあたりを見極める能力も培っていかなければなりません。 話をリサイクルに戻します。 リサイクルする方がいいことは分かっていても、できていない原因を考え、取り除いていかなければいけません。 自分ができることから、一つずつ実践していきたいものです。 LAS−E監査
八王子市環境マネジメントシステム(LAS−E)についての監査が、1月20日に行われました。
八王子市は『望ましい環境像』を、「未来へつづく、水とみどりにあふれた健康で心やすらぐまち」としています。 そのために次の4つの基本目標を設定しています。 1 生活環境 2 水とみどり 3 資源・エネルギー 4 環境教育・環境学習 恩一小では、その中でも環境教育に力を入れています。 5年生の総合的な学習の時間では、環境について学習しています。 監査は、はじめに環境推進者である副校長への聞き取り調査を行いました。 10分程度 恩一小のLAS−Eへの取り組み状況等を説明した後、実際に校内を見ていただきました。 これからも、地球に優しい取り組みを心がけていきます。 写真:監査の様子 事務室での質問を通して、職員の意識や取り組みの確認をしました。 授業参観14
6年2組が、理科の授業を受けていました。T.T.(チーム・ティーチング=一つのクラスを二人の教師が指導する)での授業で、担当は佐藤主任教諭と山口教諭です。
人体についての学習で、人体模型を使って部位やその形を示しながら、人体の不思議を説明しました。 児童は、もちろん自分の体の中を見たことはないわけで、 「へえ そうなってるんだ。」 と、興味津々で話を聞いていました。 佐藤主任教諭の授業は、教材準備もしっかりされて、知識もばっちりで、児童も自然と知識理解が高まります。 また、計画的に授業を組み立てているので、児童に考えさせる授業がしっかりできています。 「どうなると思うか?」「なぜそうなると思うか?」 そんな科学的な思考力が自然と高まります。 教えるだけの授業ではなく、自分で考えさせることも大切です。 科学への興味関心を、いっそう高めてもらえればと思います。 授業参観13
4年2組は社会と体育をのぞいてみました。
3時間目の社会では、都道府県カルタ作りをしていました。 各地の名産品・名所をあげて、オリジナルのカルタの制作途中でした。 児童によって、その県の特徴ととらえるものが違い、 「なるほどね。そっちなのね。」 と、思うものもいくつかありました。 間違っていては困りますが、違う見方をするのはかまわないですよね。 4時間目の体育はサッカー型。 結構シビアに勝負していました。 球技に親しんで、興味を持ってくれたらうれしいです。 授業参観11
2年1組では算数の授業に取り組みました。
担任の渡部主幹教諭が、ふるさと福島から取り寄せた新米を教材に、「1000より大きい数」について学習しました。 茶碗1杯分のお米の数を、数え方を工夫して(いくつかずつのかたまりにするなど)数えていました。 数えて、塊になっているお米を前に、 「ここでくしゃみをしたら、大変だね」 と、くだらないことを言ってみましたが、真剣な2年生。黙々と数え続けていました。 (2年生 じゃまをしてごめんなさい!) 授業参観10
1年2組でも、辻野栄養士がゲストティーチャーで登場し、給食の話をしてくださいました。
きれいな絵や資料が豊富に使われ、1年生でもとても分かりやすい内容の授業でした。 クイズもあるので、楽しみながら、よく聞いていました。 「牛乳ってえらいんだね!」 授業を終わった後、1年生が話してくれました。 「そうだよ、残さず飲もうね。よく話を聞いていたね。えらいね。」 「うん!」目を輝かせて話してくれました。 『できた!分かった!』の『分かった』がたくさんある、すてきな授業でした。 授業参観9
6年生のブラインドサッカーは、八王子テレメディアの取材を受けました。
中休みに校庭に遊びに行こうとした1年生が、 「副校長先生 テレビ局が来てる!」 と、興奮気味でした。 「ブラインドサッカー日本代表の石井さんが来ているんだよ!」 と話すと 「ふぇ〜」 と、驚きとも、感激とも、何ともいえない声?音?を発して、去っていきました。 授業参観8
授業参観にあわせて、落とし物の展示もしました。
写真上:まるで、ブティックのようにたくさんの上着が飾られました。 朝寒さが厳しい恩方ですから、当然上着を着て学校に来ます。 日中は、元気いっぱい活動するので暑くなり脱いで、そのまま忘れてしまうのでしょう。 でも、次の日の朝、「上着がない!」と、ならないのでしょうか? 不思議です。 名前も、もちろん書いてありません。書いてあれば持ち主に届くのに・・・。残念! 忘れ物に気づき、夕方、保護者と一緒に学校へ取りに来てくださる保護者の方もいらっしゃいます。 恩一小では、今後も、保護者のご協力をいただきながら、持ち物に名前を書く指導を続けていきます。 そして、ものを大切にする心も育てていきたいと思います。 展示した落とし物が持ち主の元に戻り、『ブティック恩一』が、早く閉店できることを願っています。 授業参観7
初めて演奏した割には、上手にお琴を奏でていたので、びっくりです。
授業参観6
5年2組は、お琴を体験していました。
授業参観5
1月20日(木)に実施された授業参観の様子を、写真でお知らせします。
4年1組は音楽の授業を行っていました。 3年1組は国語の授業を行っていました。 授業参観4
1月20日(木)に実施された授業参観の様子を、写真でお知らせします。
5年1組は校庭で体育を行っていました。 授業参観3
授業参観の様子を写真でお知らせします。
6年生のブラインドサッカーの様子です。 アイマスクをすると、全く何も見えなくなります。 恐る恐る 足を踏み出すといった感じでした。 授業参観2
1月20日(木)に実施された授業参観の様子を写真でお知らせします。
6年生は、前からお知らせしているように、スポ育 ブラインドサッカーを体験しながら、様々なことを体験しました。 左側:講師の小島さん 右側:ブラインドサッカー日本代表の石井さん 授業参観
1月20日(木)1時間目から4時間目、授業参観を実施しました。
授業参観の様子を写真でお知らせします。 |