八王子盲学校との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月28日(木)、4年生は八王子盲学校まで行き、小学部のみなさんと交流しました。
一緒にゲームをしたり、お昼を食べたりして、楽しく過ごしました。また、大きな教科書や触って裏表が分かるオセロなど、散田小学校にはない物を紹介してもらいました。
 八王子盲学校の児童のみなさんからは歌の発表をしていただき、お返しに練習してきた詩や歌を発表しました。
 秋には八王子盲学校の児童のみなさんに、散田小学校へ来ていただきます。

第1回小中一貫教育の日

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月26日(火)は第1回小中一貫教育の日でした。この日は、横山中学校の授業を参観し、その後、部活動を体験しました。子供たちは、中学生の授業の様子を興味深く見ていました。また、部活動体験では、先輩からレクチャーを受けながら一生懸命取り組んでいました。

朗友会・寿康会との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月21日(木)に朗友会・寿康会の方との交流会を行いました。この日のために、歌や詩の音読の練習やどんなことをして仲良くするかなどを話し合って、準備してきました。当日は、各クラスにご招待して、トランプや昔遊びなどをしました。みんなが笑顔で交流することができました。

水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月23日(土)、「水道キャラバン」のみなさんに特別授業をしていただきました。
 ダムや浄水場など、私たちの暮らしに関係する水について、分かりやすく解説してくれました。さらに、実際ににごった水を沈澱させ、ろ過する実験を子供たちで行い、水がきれいになる様子を確かめました。子供たちはとても興味深く取り組んでいました。

学校公開・学校説明会

6月22日(金)、23日(土)は学校公開です。本日もたくさんの保護者、地域の方にお越しいただきました。
子供たちの頑張っている様子をぜひご覧になってください。
画像1 画像1 画像2 画像2

ゲーム集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
21日(木)にゲーム集会がありました。今年、新しくできた集会委員会による第一回目のゲームは「先生クイズ」でした。3択形式のクイズに全校児童は大盛り上がりで、企画をした委員会の5、6年生も生き生きとしていました。次はどんなゲームを考えてくれるのでしょうか。次のゲーム集会が楽しみです。

昆虫園(多摩動物公園)

6月15日(金)校外学習に行ってきました。朝は雨が止んでおり、元気に出発することができました。生き物を触る体験グループと生態園の観察グループに分かれて、午前中を楽しく過ごしました。体験では、ナナフシやゲンゴロウを触ったり、蝶に蜜をあげたりしました。「くすぐったい」「怖かったけど、触れた」「可愛かった」など、様々な声が聞こえました。生態園では、蝶の様子をよく見たり、メモしたりと真剣に観察していました。お弁当は、雨が降ってきたので室内で仲良くいただきました。楽しみながら、真剣に学習に取り組むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

陵南公園校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8日(金)天気に恵まれ、初めての校外学習に出かけました。並んで歩いたり、合図で集合をしたり、普段学校で練習していたことがしっかりと生かされていました。往復の道では、土手沿いの草花見つけを楽しむ姿が見られました。暑さに負けず、遊具遊び、広場での自由遊びを楽しみ、友達と仲良く過ごすことができ、みんな満足そうでした。

プール開き集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14日(木)はプール開き集会がありました。校長先生からは、なぜ水泳の学習をするのかという話がありました。また、体育委員会がプールに入る前の約束・入水の仕方などをわかりやすく説明してくれました。そして、各学年の代表が今年のプールでの目標を発表しました。全校でプールの約束を守り、一人一人が目標をもって学習できるようにがんばりましょう。

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
5日(火)は体力テストでした。今年度は1日で実施しました。高学年のお兄さんお姉さんが低学年の面倒を見ながら測定しました。昨年の自分よりも記録が伸びていたでしょうか。どの学年の子供も自分の記録を伸ばそうと真剣に取り組んでいました。

校外学習「市内めぐり」

画像1 画像1 画像2 画像2
1日(金)は、市内めぐりでした。南大沢・北八王子・市役所・夕焼け小焼けふれあいの里と八王子の様々な場所を巡りました。子供たちは、町の様子や景色の違いを熱心にメモを取りながら観察することができました。また、市役所では、「議場」に入り、市役所の仕事や税金の話などを聞きました。

運動会 みんなよく頑張りました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の運動会は、とても過ごしやすい天候の中行われました。赤組、白組ともにどの種目に対しても全力で取り組むことができました。今年の運動会の勝敗ですが、赤490点、白470点で赤組の勝ちです。勝敗もありますが、大きなケガなく最後まで自分の精一杯を出し切ったことに価値があると思います。
地域・保護者の皆様、温かいご声援ありがとうございました。今後も変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。

本番へ向けて、お互いに見合いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
前日リハーサルを、一年生と二年生で見合いました。
「二年生の踊りかっこいい!」「一年生頑張ってる!」と互いに拍手を送り合いました。
本番が楽しみです!

運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、ソーラン節の練習を中心に運動会の練習をしています。一人一人が腰を落とし、声を出し合うことで一体感を出せるように取り組んでいます。運動会はもう目の前です。

全校練習2

画像1 画像1 画像2 画像2
21日(月)は全校練習でした。今日は、開会式、準備運動、応援合戦の流れを通しました。全校で揃っての応援合戦は初めてでしたが、応援団を中心に赤白ともに大きな声を出すことができました。いよいよ今週が運動会です。体調を崩さないように最後まで頑張りましょう。

ヤゴとり

画像1 画像1 画像2 画像2
5月18日(金)の2時間目にヤゴとりを行いました。年々、数が減少しているので心配でしたが、たくさん捕まえることができました。初めは、「えー、この水の中に入るの?」と驚いていましたが、いざ始まってみるとみんな集中して探していました。保護者の皆様には、着替え等を準備していただき、ありがとうございました。

全校練習 1回目

画像1 画像1 画像2 画像2
18日(金)は1回目の全校練習でした。赤白に分かれての入場、準備運動、全校競技の練習を行いました。準備運動では、高学年が手本となり、低学年の見本となる姿が見られました。運動会までの期間、たくさんの係児童(5・6年)がそれぞれの役割に責任をもって活動してくれることを期待しています。

運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
26日の運動会に向けて子供たちは一生懸命練習に取り組んでいます。80m走では、コーナーを上手に回れるように右手を大きく振っています。花笠では、笠を大きく振りながら「ハァ ヤッショーマカショッ」と声を出しています。校庭で踊る姿は本番までのお楽しみです。

開校記念集会

画像1 画像1
5月7日(月)に開校記念集会がありました。今年は、代表委員会を中心に散田小に関するクイズを行いました。昔の散田小の写真を見たり、いつも以上に心を込めて校歌を歌ったりと、散田小をより身近に感じることができました。散田小をもっと、素敵な学校にしていこうと、児童の意欲が高まる集会となりました。

踊りの練習を頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は「おまつりわっしょい」を踊ります!
暑い中ですが、運動会本番に向けて、一生懸命練習を頑張っています!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

授業改善推進プラン

散田小だより

学校運営