4年 6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
3月7日(火)6年生を送る会を行いました。4年生の出し物は、「6年生の思い出ランキング」です。事前にアンケートをとり、6年間の思い出をふり返られるようにしました。
来年度からは、高学年の仲間入りです。自分のすることに責任をもって取り組める高学年になれるよう、声かけをしています。応援して下さい。

4年 社会科見学に行きました。

画像1 画像1
2月28日(火)に、社会科見学で、都内巡りをしました。夢の島熱帯植物館では、清掃工場の熱を利用して、温暖な地域で育つ植物が栽培されている様子を観察しました。トラックがたくさん通っている様子から、物流の拠点となっていることにも気付くことができました。浅草では、観光ボランティアの方に案内していただきながら、浅草周辺の歴史をくわしく知ることができました。たくさんの人がいることから、観光地になっていることにも気付くことができました。

5年 社会科見学

 3月8日(水)に5年生は社会科見学として自動車工場と印刷工場に出かけました。自動車工場では火花の散る溶接工程を間近で見られたり、印刷工場ではものすごい速さで刷り上がっていく新聞の様子を見られたりと、大変貴重な体験ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 読み聞かせスペシャルがありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
2月22日に読み聞かせスペシャルがありました。
毎週水曜日に保護者の方々に各クラスでやっていただいている読み聞かせですが、この日は第二音楽室で3クラス一緒に行いました。
巨大絵本やスクリーンや人形を使った読み聞かせ、絵を使ったクイズ、手遊びなどを行っていただきました。
趣向を凝らした読み聞かせに、子どもたちはお話の世界に引き込まれ、楽しんでいました。
保護者の方々本当にありがとうございました。

2年生 高尾幼稚園とのなかよし会を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
2月22日に2回目の高尾幼稚園とのなかよし会を行いました。
今回は、校内めぐりをした後に六角パズルで遊びました。
校内めぐりでは幼稚園生の手をとって、優しく声をかけながら学校の中を案内することができました。2年生の教室に入り、ランドセルを背負わせてあげたりしました。椅子に座らせて教科書を見せてあげたりしました。
また、六角パズルをプレゼントし、遊び方を教え、パズルの絵に一緒に色をぬりながら完成させるお手伝いができました。完成した六角パズルで楽しく遊ぶことができました。
幼稚園生からは歌と本のしおりのプレゼントをもらいました。
お兄さんお姉さんとして優しく幼稚園生に接することができました。

公園探検

画像1 画像1 画像2 画像2
万葉公園へ冬探しに行きました。秋に行ったときにあった鮮やかな赤色の紅葉は茶色の枯れ葉になっていたり、霜柱があったり、公園のようすはすっかりかわっていました。霜柱を見つけると、足でふみ「サクサク音がする!」「持ってかえろう!」と大喜びでした。今日は日差しが暖かく、公園探検にはもってこいの日でした。遠くに見えた富士山にも感動していました。

1年 歌の嫌いな王様

 1月の27日(金)、28日(土)に学習発表会がありました。

保護者の方々には、ご参観いただきありがとうございました。
自分たちの演技が終わって教室に戻ってきた子供たちは、
みんな笑顔で、とても楽しそうでした。

学習発表会の練習・本番を通して、
子供たちはとても大きな達成感を味わうことができました。
また、他の学年の演技を見て、次への意欲をもつことができました。
保護者の皆様におかれましては、
毎日の音読の宿題へのご協力や衣装の準備など、
保護者の皆様には大変にお世話になりました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 学習発表会の練習が始まりました

1月27・28日の学習発表会に向けて練習が始まりました。大きな声で台詞を言うことや、歌の練習に取り組んでいます。本番まであと1週間、良い発表になるよう気持ちを一つにしてがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 保育園とのなかよし会

12月8日(木)に敬愛保育園との交流会を行いました。

運動会の時に踊った
“Little Sanda Monster”のダンスで
園児を迎えました。
生活科「あきで あそぼう なかよく なろう」
で作ったおもちゃ遊びを、
園児に教えるなど
楽しみながら交流会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合音楽会

画像1 画像1
12月2日(金)、5年生は連合音楽会に参加しました。オリンパスホールという大舞台でも、今までの練習の成果を十分に発揮することができました。他校の演奏も素晴らしいものばかりで、心から音楽にふれることができる時間となりました。

2年生 高尾幼稚園との仲よし会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月29日(火)に高尾幼稚園との交流会を行いました。
2年生は、ダンスを披露したり、手作りのブンブンごまを園児にプレゼントしました。会の最後には、園児と一緒にゲームをしました。
ゲームでは、園児の手を引いて、お兄さんお姉さんらしく頼もしく遊びをリードする姿が印象的でした。
園児も2年生もとても楽しむことのできた仲良し会でした。

秋探し

画像1 画像1 画像2 画像2
身の周りや学校での秋探しをし、今回は万葉公園へ秋探しにでかけました。子供たちは公園に敷き詰められた枯れ葉を見て「枯れ葉のじゅうたんだー!」と目をキラキラさせていました。枯れ葉のじゅうたんの上をコロコロ転がったり、散るもみじをキャッチして遊んだりと、秋を満喫していました。

11月18日(金)は散田小学校の研究発表です。

画像1 画像1 画像2 画像2
本校は「論理的思考力を育成する理科・生活科の学習」をテーマに研究を進めてまいりました。
子ども達の様子をぜひ見に来てください。
お待ちしております。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月26日(水)本校の薬剤師による「薬物乱用防止教室」を行いました。薬に対する正しい知識、アルコール・タバコ・薬物の有害性・危険性について学びました。

2年生遠足 昭和記念公園に行きました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月18日(火)に、昭和記念公園まで遠足に行きました。
道路や電車の中では、マナーを守って行動することができました。
昭和記念公園に着いてからは、色々な遊具で元気いっぱい遊びました。
たくさん遊んでたくさん歩いて、帰りはへとへとでしたが、最後までよく頑張りました。

5年生 学年発表

画像1 画像1
10月20日(木)に5年生の学年発表がありました。国語の時間に学習した「平家物語」「竹取物語」、さらに「雨ニモマケズ」の暗唱をしました。声の調子やリズムを合わせ、力強く発表することができました。

2年生 生活科 虫取りに行きました!

画像1 画像1 画像2 画像2
9月26日(月)と10月6日(木)に黒木開戸緑地に虫取りに行きました。
バッタやコオロギなど、たくさんの虫を見つけることができました。
子どもたちは網を片手に、元気いっぱいに虫を追いかけていました。
捕まえた虫は、自分たちで大切に飼います。

2年生 起震車体験を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2
10月12日(水)に起震車体験を行いました。
最大震度7までの揺れを体験しました。
子どもたちは、揺れが始まると、「地震だ!」という大きな声を出してから机の下にもぐり、机の脚をしっかりとつかんでいました。
大きな地震の揺れを知ることで、地震の怖さや日頃の訓練の大切さを、身をもって実感することができました。

1年 遠足

10月14日(金)
遠足で多摩動物公園に行ってきました。
アフリカ園と昆虫園を見学し、ウォッチングセンターで動物についてのお話を聞きました。普段見られない動物をすぐ近くで見ることができ、とても良い体験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 運動会の練習が始まりました!

12日(月)から
運動会の練習が本格的に始まります。

まだまた、暑い日が続きますが
子供たちは、一生懸命、楽しく、がんばって
運動しています!
熱中症に気を付けながら
指導していきますので、
汗を拭くタオルなどの
ご準備をよろしくお願いします!
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31