1年 校内書写展

画像1 画像1
15日から校内書写展を行っております。1年生は硬筆書初めに挑戦しました。お手本をよく見て、一字一字丁寧に書きました。また、お正月にちなんだかざりつけもしました。27日まで行っておりますので、お時間がありましたら、ぜひご覧になってください。

2年 学年発表会

画像1 画像1
学年発表に向けて2年生は、音読に取り組んできました。「パピプペポ」「なまけ忍者」の詩と共に、童歌の「ずいずいずっころばし」にも挑戦しました。2学期の学習発表会でつかんだ自信。20日の当日朝。8時までに全員が登校し、体育館に集まって練習をして迎えた本番。今回も、全校の前でも堂々と発表することができました。緊張で一杯だった学習発表会と比べると、余裕も感じられ、3年生にむけて大きな成長が感じられました。

2年 校内書写展

画像1 画像1 画像2 画像2
入学してから、2回目の書初め。最後の硬筆による書初めです。2学期から練習を始め、冬休みも宿題で真剣に取組みました。最後の最後まできれいな作品に仕上げるために、何枚も何枚も書き直した子もいます。来年からは毛筆になります。学校に来る機会がありましたら、彼らの硬筆最後の作品を、是非ご覧ください。

5年 席書会

1月9日(金)に席書会を行いました。

今年の目標を振り返り
精神を集中させてから
書き始めました。

最後まで静かな雰囲気で、
「光る大地」を書く様子に
5年生の成長を感じました。

今年もよろしくお願いいたします。

校内書写展は27日(火)までです。
ぜひ、ご鑑賞ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 席書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期が始まりました。
本年もよろしくお願い致します。

1月13日(火)に席書会を行いました。

子供たちは
「初春の空」を丁寧に書きました。

1月15日(木)〜1月27日(火)
は校内書写展です。

ぜひ学校に来て、ご覧ください。

めぶき学級書き初めをしました。

めぶき学級では、毎年大きな紙(条幅紙一枚)を使って書き初めをしています。達磨筆にたっぷりと墨汁をつけ、力いっぱい字を書いていくので、一枚書き上げると、「ほーっ」と肩の力が抜けてしまうほどです。紙に向かう時、子供たちは気持ちを高め、集中を切らさず書き上げていました。そんな中ですが、もっといい字を書きたいという思いは強く、「今度はこう書きたい。」と自分が満足できる作品が出来上がるまで頑張って書きました。出来上がった作品には消しゴムを彫って作った落款を押し、一枚ずつ雲華紙に貼りました。校内書写展で全校の児童・教職員・保護者の皆さんに是非見てほしいです。
画像1 画像1

めぶきクッキング さつまいもの茶巾しぼり

 畑で収穫したおいもを使って、さつまいもの茶巾しぼりを作りました。皮をむいて包丁で切り、水にさらしてあくを抜きました。鍋でゆでた後マッシャーでつぶして、牛乳と砂糖を加えて更にまぜました。ラップでくるんで、きゅっと上をしぼります。茶巾しぼりの出来上がり。子供たちが自分の力で全部調理しました。何と31個も作れました。図書ボランティアの方々や、先生方にも届けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年リコーダー講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月15日にリコーダー講習会を行いました。講習会では4種類のリコーダーの生演奏を聴き、リコーダーの大きさによって音が全く違うことに気付くことができました。また、上手に演奏するコツを学び、指の押さえ方やタンギングの仕方などを練習しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式