1年 運動会練習

4日に行われる運動会に向けて、練習をがんばっています。1年生は、ダンス、玉入れ、50メートル走の3種目に出場します。写真はダンスの練習の様子で、リズムに乗ってかっこよく踊っているところです。
運動会当日は大きな声援をお願いします。
画像1 画像1

めぶき学習の様子から・おいしそう!でも痛そう!!

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会が来週に迫り、毎時間誰かが学年の練習に参加し、4人全員が揃うことがほとんどなくなっています。保護者から「図工の時間の題材に。」とイガに入ったままの栗の実をいただきました。この日は高学年2人のみの図工。目の前に栗の実をおいて、しっとりと写生をしました。クレパスの色を何色も重ねて、ツヤツヤした栗の実と触れば痛そうなイガイガ、イガイガの内側の栗の実を包んでいる柔らかいところ、それぞれをよーく見て描きました。

5年 都学力調査

9月4日(木)に東京都学力調査の結果を返しました。
問題と解答、個人票を返却し
正答率が低い問題については
授業中に解説をしました。

保護者会でもお話ししましたが、
学校では、結果を受け
授業改善を図ります。
詳しくは、授業改善推進プランをご覧ください。

しかしながら、正答率には個人差があります。
個人票を見ると
理解していない分野が分かるようになっているので
東京都のベーシックドリルを活用するなどして
(東京都のHPにあります)
復習してみてください。
学校と家庭が協力し、
学力の向上を目指していきましょう。

5年生 運動会の練習に燃えています!!

2学期が始まりました。
今学期もよろしくお願い致します。

子供たちは、
10月4日(土)の運動会
に向けて練習をがんばっています。

今年度の目玉は
子供たちの「声」と「動きのずらし」です。

全員が大きな「声」を出して、
ソーラン節の雰囲気を出します。

踊りの前半にある
嵐パートでは、グループごとに「動きをずらし」
荒れ狂う海・嵐を表現します。

練習を重ねるにつれて
真剣に演技するようになり、
より美しく表現しようと
がんばっています。

今後も練習が続きます。
熱中症や怪我等には十分気を付けて
指導してまいります。
ご家庭で、十分な睡眠や休養が
とれるようにご配慮ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めぶき学級学習の様子から「9月の校庭」

画像1 画像1
めぶき学級の4人の子供たちは、一人一台デジカメをもって、毎月、校庭の変化を撮影しています。一年間続けて、季節の変化を自分たちの目でとらえたアルバムを作っています。(セミの穴、緑色のどんぐり)
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式