12.22 服務事故を起こさない

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【写真1.2】12/20 校長講話、講師講演
人の体に触れること、また、自分の体に触れさせることについては、相手が友達か、家族か、教職員かにかかわらず、お互いの同意が必要であることについて、校長講話と講師にお招きした藤野早織さんの講演を通して、子どもたちに伝えました。
「スキンシップ」という軽い気持ちで行った行動に抱くなんとなくの違和感が、中学校以降におかしなことだったんだと気付き、苦しむ子が出ないとも限りません。
そうならないよう、同意なく体に触れることが不適切であり、断ったり大人に相談したりしてよいことを小学校段階からしっかりと子どもたちに伝えることが大切だと捉えています。

【写真3】12/22 教職員服務事故防止研修
上記の子ども向け講話は、教職員にとっても気持ちを引き締めるべき内容です。性暴力や体罰は、子どもたちの心を深く傷つけるもので、絶対にあってはならないことです。
子どもたちの下校後、性暴力や体罰に重点をおいた服務事故防止研修を行いました。

教職員と子どもたちの意識を高めること、また、教職員間で、不適切な言動になってしまっていないかを相互にチェックし合うことが未然防止のために大切だと考えています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

給食献立表

登校許可届け

動画配信

保護者アンケート