12.21 大掃除ウィークの仕上げは保護者とともに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は大掃除ウィーク。いつもの掃除に加えて、普段なかなか手の行き届かない場所の掃除も進めてきました。

【写真1】たてわり班清掃
火曜日は、掃除の時間から昼休みまで長く遊べるたてわり班遊び…ではなく、掃除の時間から昼休みまで長く掃除をするたてわり班清掃でした。
写真は図工室の掃除の様子です。机や床、そして水道についた絵の具との格闘でした。
「お兄さんお姉さん、てきぱきとすごいな」
「年下の子の手本になれたらいいな」
普段よりも2割増しで掃除場所がきれいになりました。

【写真2.3】保護者とともに大掃除
給食最終日だった21日(木)は、保護者ボランティアの方々とともに大掃除。手の届くところは自分たちの手で、そして、子どもが掃除を行うには危険を伴うところは保護者の手で掃除に臨みました。
保護者が一緒に掃除をしてくださったことで、子どもたちは掃除中も笑顔!
楽しい気持ちで取り組む活動は、効果絶大。動きの過敏さは、普段の3割増しでした。

あとは職員室内や教室の教員机、学習資料倉庫など、子どもたちや保護者の手を借りることのできない場所の清掃が残っています。ここは教員の頑張りどころです。22日、25日に教員の手で整頓、清掃を進め、学校も心も美しい状態で年の瀬、新年を迎えましょう。

ボランティアでお越しくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
子どもたち、先生方、大掃除ウィークの取組おつかれさまでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

給食献立表

登校許可届け

動画配信

保護者アンケート