12.14 長なわ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13日、14日で全学級が長なわ大会に臨んでいます。各クラスが5分間で長なわを跳んだ回数を、運動委員会の子が計測します。

担任「当日はじめて200回を超えたんです」
子ども「記録は440回でした!やった〜」
目に見える表向きの目的は、学級ごとに定めた目標記録の達成です。しかし、記録更新を目指すことは、より大きな目的を果たすための手段です。

長なわの取組の本当の目的は、一人一人が気持ちに折り合いをつけられるようになることだと考えています。最大で41人が所属するクラスもありますので、子どもたちの長なわに対する熱量、得手不得手は相当に違います。練習ができるのは、8:00前、中休み、昼休み、放課後の時間ですが、これらの時間は、長なわ以外にもやりたいこと、やらなければならないことがあります。

自他の思いの違いに気付き、自分のことだけでなく、クラスメイト個々の思いや考えに心を寄せ合いながら、自分の心に折り合いをつけながら言動をコントロールできるようになること。これが高学年までに目指す姿だと思います。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

給食献立表

登校許可届け

動画配信

保護者アンケート