12.15 プログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、1から3年生、今年度4回目のプログラミング学習ウィーク。
今回も「ロボット科学教育Crefus八王子校(https://crefus.com/classroom/single/14)の方が教材とタブレットを用意してきてくださり、子どもたちに指導してくれました。

1 動かすロボットをブロックでつくる
指示を出して動かすロボットを自分の手でつくります。

2 ロボットを動かすためのプログラムをタブレットに入力
思い描く動かし方をするには、どのような指示をプログラムすればよいのかを考えます。

3 プログラムを実行する
作成したプログラムでロボットに指示を出します。

4 プログラムに加除訂正を加える
思うように動かなかった場合は、作成したプログラムにある課題を見つけ、プログラムを再構築します。
思うように動いた場合は、よりよい形にプログラムやロボットを改良します。

★以後は、時間の許す限り上記3と4を行き来します。

プログラミング学習の目的は、上記3と4の往復を通して「再思考により改善を図る思考(プログラミング的思考)」を高めることにあります。
今年度は、3学期にもう一度プログラミング指導をしていただく予定です。

ロボット科学教育Crefus八王子校の皆様、君田小学校の子どもたちに貴重な学習機会をご提供くださりありがとうございます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

給食献立表

登校許可届け

動画配信

保護者アンケート