2月22日の給食

画像1 画像1
ごはん
ぶりの照り焼き
のっぺい汁
茎わかめのきんぴら
せとか
牛乳


2月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
エイトプリンセスお元気応援メニュー

めいぷる鶏飯
りこちおすすめ甘辛バーグ
はちぷりオレンジポンチ
牛乳

はちおうじっ子へ  元気応援メニュー
食事は健康な体をつくるのに、とっても大切です。
みなさんの叶えたい夢のためにも、感謝の気持ちを
もって、好き嫌いせずに最後まで食べてほしいです。
いっぱい食べて健康に過ごしてくださいね。

2月20日の給食

画像1 画像1
ごまじゃこごはん
厚焼き卵
ひじきの炒め煮
野菜のおかか和え
牛乳

2月17日の給食

画像1 画像1
ごはん
鮭のちゃんちゃん焼き
けんちん汁
野菜の胡麻和え
いちご
牛乳

2月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チリコンカンライス
キャベツとベーコンのスープ
柚子のカップケーキ
牛乳

今日は小津町産の柚子を味わいます。
小津俱楽部さんが大切に育てた柚子を
八王子の調理員さんが力を合わせて
収穫しました。収穫した量は
約5000個、重さ170kg!!
ゆずの枝にはとげが沢山ついています。
一つ一つ丁寧に切り落としました。


今日の給食では、ゆずジャム入りカップケーキを
いただきます。心を込めて作りました。味わって
食べてください。


2月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
和み献立 郷土料理 〜山口県〜

ごはん
チキンチキンごぼう
けんちょう汁
れんこんの炒め物
牛乳

山口県は本州の一番西にあり、瀬戸内海と
日本海のどちらにも面しています。
温暖な気候で、ひとつの件で異なる海の
景色を楽しめます。


チキンチキンごぼう
山口県の学校給食から誕生した人気メニューです。
鶏肉とごぼうをカラリと揚げ、甘辛のたれをからめます。
山口県の小学校で、各家庭からオリジナルレシピを
募集し寄せられたものをもとに作られました。
給食を通して家庭へ、そして街へ人気が広まっていき、
郷土料理となりました。

けんちょう
「けんちょう」は旬の大根を豆腐とにんじんと一緒に
煮た冬の家庭的な郷土料理です。
大鍋でたくさん作っておき、温めなおすごとに
鯵がなじんっでおいしくなります。
給食では、郷土料理のけんちょうをアレンジして
汁物にしました。

郷土料理を大切に、おいしく食べましょう!



2月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ココアクリームサンド
ポテトのミート焼き
白いんげん豆スープ
牛乳

給食室からみなさんへ
元気いっぱいのみなさんに給食室から
プレゼントです。
心を込めてココアクリームを作りました。
いつも給食をおいしく食べてくれてありがとう!
これからも好き嫌いしないで食べてね。

2月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
菜飯
赤魚の薬味焼き
筑前煮
にんじんしりしり
牛乳


2月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
中学生の考えたバランス献立

中学生のみなさんが家庭科の授業で
勉強したことを活かして健康を考えた
献立をたててくれました。

元八王子中学校 生徒 考案メニュー
ごはん
豚の甘辛炒め
切り干し大根とひじきサラダ
味噌汁
牛乳


2月9日の給食

画像1 画像1
根菜ピラフ
白身魚のハーブ焼き
じゃが芋のポタージュ
コールスローサラダ
みかんジュース

今日の根菜ピラフに入っている根菜は、
ごぼう、れんこん、にんじん、玉ねぎ、
ホールコーンです。オリーブオイルで
風味を付けた炊き立てご飯と
塩こしょう、しょうゆ白ワインで味付けた
根菜と鶏肉を混ぜ合わせて作りました。

2月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
八王子こども屋台選手権

愛宕小学校のチーム「俺の!愛宕」


俺の!八王子塩焼きそば!
白菜スープ
牛乳


2月7日の給食

画像1 画像1
ハヤシライス
フレンチサラダ
ピーチヨーグルト
牛乳


2月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
わかさぎの南蛮漬け
肉じゃが
もやしのからし和え
牛乳


 海で育ち、川に戻ってくるわかさぎと、湖で育つわかさぎがいます。
骨ごと食べられるのでカルシウムがたっぷり!
カルシウムを骨にするお手伝いをしてくれるビタミンDもたっぷりで、
強い骨を作ります!

2月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
セルフ恵方巻
煎り大豆
つみれ汁
牛乳


 今日は、節分です。冬から春への季節の変わり目である「節分」に
豆をまいて悪いことを追い払い、福をよびこむ風習です。
 恵方巻きは、その年の縁起がいい方角である「恵方](今年は 南南東)を向いて、「福を巻き込む」太巻きを無言でまるかじりして健康を願う地域もあります。

2月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
国産小麦のソフトフランスパン
チキンのトマト煮込み
わかめサラダ
甘平
牛乳


 今日は、北海道産の小麦100%のパンです。日本ではお米の食料自給率 が約100%であるのに対して、小麦はわずか17%、残りの83%は外国からの輸入に頼っています。国内で作り食べることは、輸入と比べると輸送する際のエネルギーを減らすことができるので、「SDGs」の取り組みのひとつであるCO2削減にもつながります。

2月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
こぎつねごはん
いかの香味焼き
みそ根菜汁
こんにゃくとうどのきんぴら
牛乳



1月31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
麦ごはん
卵焼き
八王子産米の粕汁
茎わかめの生姜炒め
塩みかん
牛乳

八王子産米の酒粕

酒粕とは?
お米を発酵させてつくった「もろみ」をしぼると
お酒と酒粕ができます。

日本酒「高尾の天狗」は、八王子産のお米100%を
使ったお酒です。
この日本酒をつくるときにできた酒粕を給食で使い、
「粕汁」にしていただきます。
粕汁とは、酒粕を加えて野菜を煮た汁物です。
酒粕は、体をぽかぽか温めてくれる働きがあります。
しっかり食べて元気に過ごしましょう。

1月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
にんじんごはん
赤魚の香味焼き
はっちくんのみそ汁
桑の葉だんごのきなこがけ
牛乳


 今日のキーワードは、「ち」 地産地消です。
八王子市で生産された農産物をいただきながら
生産者の方への感謝の気持ちを育てます。

1月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
大豆ピラフ
チキンの香草パン粉焼き
オニオンスープ
いよかん
牛乳

 今日のキーワードは「う」 旨みたっぷりです。
薄味でもおいしい給食になるのは、食材から旨みを
引き出す工夫をしているからです。
 今日のオニオンスープは、玉ねぎをあめ色になるまで
炒めているので旨みたっぷりです。

1月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
カレーライス
野菜のピクルス
フルーツヨーグルト
牛乳


今日のキーワードは、「お」おいしく安全。
安全を確かめた食材を使って、毎日調理調理しています。
カレー・シチューのルーやハンバーグなども加工品を使わずに、
調理員さんの手作りです。

カレーの材料は、たったの4つ!
油・バター・小麦粉・カレー粉。余計なものが入ってないから安全で、
手作りだから美味しいんだね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校からのお知らせ

学校だより

学校経営計画

学校運営協議会

いじめ防止基本方針

PTA

GIGAスクール構想