令和4年1月28日 金曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ ご飯
※ けんちん汁
※ お魚ハンバーグ
※ ゆず大根
※ 茎わかめの生姜炒め
※ 牛乳

☆ 給食週間の最終日です。現在の給食は「和食」中心になりました。1か月で考えると、パンが2、3回、めんが1,2回であとはご飯という感じです。ご飯の日がすべて和食ではありませんが、和食が多くなっています。その理由は「栄養バランス」が良いことです。今日は一汁三菜(主食が1、汁物が1、主菜が1、副菜が2という意味です)で栄養バランスはバッチリです。

令和4年1月27日 木曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ カレーライス
※ 福神漬け
※ 野菜のスープ
※ 牛乳

☆ 学校給食週間の4日目です。カレーライスは今でこそ、給食の定番メニューですが、給食でご飯が登場したのは45年程前からだそうです。給食の歴史は130年なのでカレーライスが登場したのはだいぶ後ということになります。

令和4年1月26日 水曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ 菜飯
※ 焼きシシャモ
※ 味噌すいとん
※ キャベツのしょうが風味
※ 牛乳

☆ 今日は「味噌すいとん」を作りましたが、すいとんは戦時中にお米が足りなくなった時にご飯の代用品として、小麦粉をお団子にして、みそ汁に入れたことから始まったそうです。

令和4年1月25日 火曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ きなこ揚げパン
※ ウインナーポトフ
※ わかめとツナのサラダ
※ でこぽん
※ 牛乳

☆ 今日は月に1度のリクエストの日です。6年生のリクエストの1位だったきなこ揚げパンを作りました。6年生にとっては最後のリクエストですね。喜んでくれると嬉しいです。果物は熊本産のでこぽんでした。とてもみずみずしくて美味しかったです(#^.^#)

令和4年1月24日 月曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ 塩ご飯
※ 焼き鮭
※ 海苔
※ 呉汁
※ 小松菜とじゃこ炒め
※ 牛乳

☆ 今週は全国給食週間です。今日は始まった頃の給食をイメージしてセルフおにぎり献立です。今週は給食の歴史を振り返ります。

令和4年1月21日 金曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ きびごはん
※ 鯖の香り焼き
※ ほうれん草の彩和え
※ 根菜汁
※ 牛乳

令和4年1月20日 木曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ チキンライス
※ アーモンドポテト
※ 白菜のクリームスープ
※ オレンジジュース


令和4年1月19日 水曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ 味噌煮込みうどん
※ 豚しゃぶサラダ
※ はち米っこカップケーキ
※ いよかん
※ 牛乳

☆ はち米っこケーキとは八王子産のお米から作った米粉を使ったカップケーキです。いつもよりもっちりして黒ゴマが噛むたびにプチプチとして良い食感になりました。

令和4年1月18日 水曜日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニュー

※ 胚芽パン
※ 疫病退散!Dr.肥沼ランチ
※ アイントップフ
※ 牛乳

☆ 今日は昨年、リモートで行った「子供屋台選手権」でグランプリを受賞した第三小学校の児童が考えた「疫病退散!Dr肥沼ランチ」を作りました。これは1月中に八王子市内の小学校全部が作ります。
一人3個の肉団子に三種類のソース(ドイツの国旗の3色)をつけました。ポテトには肥沼先生が好きだった桜にちなんで、さくらの塩漬けを細かく切り、ポテトにまぜ焼きました。肥沼先生というのは、第三小の卒業生で、第二次世界大戦ドイツで疫病の治療に取り組み、功績がたたえられた先生だそうです。

令和4年1月17日 月曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ 麦ごはん
※ 卵焼き
※ 八王子産粕汁
※ 南蛮キャベツ風
※ みかん
※ 牛乳

☆ 今日は八王子産の酒粕を使った粕汁を作りました。八王子産のお米100%で作る「高尾の天狗」という日本酒をつくった時にできた酒粕を使いました。酒粕が初めての児童が多かったと思います。少し大人の香りがしたかな(^-^)

令和4年1月14日 金曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ ご飯
※ 鰹の仙台味噌ソースがけ
※ はっと汁
※ パプリカのさっぱり漬け
※ 牛乳

☆ 今日は郷土料理の日で宮城県のお料理を作りました。鰹は南三陸でとれ、みそは伊達政宗が戦のために味噌作りをすすめたそうです。油で揚げた鰹に味噌、ケチャップ、しょうゆ、さとう、みりん、ごまなどを混ぜ合わせたソースでご飯にのせていただきました。
はっと汁というのは、すいとんの入った醤油仕立ての汁ものです。パプリカは宮城県が生産量、1位だそうです。今日は甘酢味で大根と一緒にいただきました。

令和4年1月13日 木曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ ご飯
※ マーボー豆腐
※ 三色ナムル
※ かぶのスープ
※ 牛乳

☆ 今日は最近では月1メニューになっているマーボー豆腐と、旬の「かぶ」のスープを作りました。かぶは葉っぱも加え、栄養満点の優しい味のスープになりました。

令和4年1月12日水曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ かてめし
※ かきたま汁
※ 白玉あずき
※ 牛乳

☆ 今日は鏡開き献立で白玉あずきを作りました。お正月の間お供えしていた「鏡餅」を食べる行事のことで、1月11日に行う地方が多いそうです。1年間の無病息災(病気にならずに健康で過ごせること)を祈ります。

給食室探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期の終業式の日に1年生対象の給食室探検を行いました。今年の1年生は入学当初から、給食を良く食べてくれました。食べることにとても興味がある様子で、今までほぼ完食が続いています。給食室探検もとても楽しそうに参加してくれました。


※ 2学期の最後の給食の日のコメントに3学期は1月13日からと書いてしまいましたが、12日からの間違えです。よろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

教育課程

学校だより

学校経営計画

いじめ防止基本方針

PTA

GIGAスクール構想