令和3年5月21日 金曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ セサミパン
※ ムサカ
※ ポリティキ
※ ファソラーダ
※ 牛乳

☆ 今日はギリシャのお料理を作りました。ムサカとはじゃがいも、なす、ミートソース、ホワイトソースを重ねて焼くラザニアのような料理です。ポリティキはキャベツなどの野菜をレモン汁、オリーブオイル、塩で和えるサラダです。ファソラーダは白いんげん豆を野菜と一緒にとろけるくらいに煮込んで作る、野菜と豆の旨味たっぷりのスープです。今日もよく食べてくれました。

令和3年5月20日 木曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ ご飯
※ マーボー豆腐
※ わかめときのこのスープ
※ ごまめナッツ
※ 牛乳



令和3年5月19日 水曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ スタミナ丼
※ くずきりスープ
※ ピリカラこんにゃく
※ 牛乳

☆ 今週は運動会ということで毎日練習に励んでいます。みんなが元気で頑張れるようにスタミナ丼を作りました。給食のスタミナ丼は肉より野菜の方が多いのですがみんなよく食べてくれて今日は牛乳も含め完食でした!(^^)!  あと3日後には本番です。頑張れ〜

令和3年5月18日 火曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ かてめし
※ 白身魚の桑都焼き
※ 絹のお吸い物
※ 梅おかかキャベツ
※ 牛乳

☆ 今日の献立は八王子の歴史と文化を総表して「桑都御膳」と付けられました。白身魚にはマヨネーズと桑の葉粉をまぜたソースをかけてオーブンで焼きました。お吸い物には白玉粉にシルクパウダーを混ぜ込んで繭玉に見立てた白玉を入れました。かてめしは八王子に昔から伝わる混ぜご飯です。「かて」は混ぜという意味だそうです。貴重なお米に野菜などを混ぜ込んで量を増やしたのがはじまりだそうです。

令和3年5月17日 月曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ ひじきと豆のピラフ
※ たまごスープ
※ ポテトのチーズ焼き
※ 牛乳

令和3年5月14日 金曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ ごはん
※ 鯖のみそ焼き
※ 彩和え
※ ゆばの澄まし汁
※ 牛乳

☆ 今日の澄まし汁には「湯葉」が入っていました。湯葉とは豆乳を加熱した時の表面にできる薄皮をすくい上げたものです。澄まし汁にはうずらのたまごも入り栄養満点です。
 

令和3年5月13日 木曜日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニュー

※ きなこ揚げパン
※ 春のクリーム煮
※ アスパラソテー
※ りんごジュース

☆ 今日は旬の春キャベツと新たまねぎを使ったクリーム煮とアスパラガスを使ったソテー、それとみんなが好きなきなこ揚げパンとりんごジュースというお楽しみ給食のようなメニューでした。
おかげで完食でした!(^^)!
初夏を感じて、運動会の練習にも精を出してくれると嬉しいですね!

令和3年5月12日水曜日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニュー

※ はち大根おろしスパゲティ
※ キャベツとコーンのスープ
※ りんご缶
※ 牛乳

☆ 今日は八王子の小比企町と宇津木町で採れたばかりの大根を使った大根おろしスパゲティを作りました。八王子では年2回、収穫できるそうですが、春に採れるほうが甘味が強いそうです。大根にツナを加えて醤油味にしました。あまり食べなれない味付けのスパゲティですが良く食べてくれました。

令和3年5月11日 火曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ カレーライス
※ わかめサラダ
※ 清見オレンジ
※ 牛乳

☆ 今日はみんな大好きなカレーライスでした。1年生にとっては初めてでしたが喜んで食べてくれていました。完食でした!(^^)!

令和3年5月10日 月曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ ごはん
※ 豚肉の生姜焼き
※ なめこ汁
※ 小松菜の煮びたし
※ 牛乳

☆ ゴールデンウイークも終わり今日から通常モードが始まりました。今週はカレーライスや揚げパンを予定しています。早くいつもの学校生活にもどれるとうれしいです。

令和3年5月57日 金曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ きびごはん
※ いかの香味焼き
※ かきたま汁
※ 五目煮豆
※ 牛乳

☆ 今日のご飯は「きび」の入ったごはんでした。きびは白米と比較すると食物繊維が3倍、カルシウムが12倍、マグネシウムが4倍と栄養価がかなり高い食材です。もちもちとして美味しいので時々、ごはんに混ぜてたくといいですね。ごはんはきれいに完食でした。

令和3年5月6日 木曜日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニュー

※ 赤米ごはん
※ さわらの照り焼き
※ 竹の子のきんぴら
※ よもぎ団子汁
※ 牛乳

☆ 5月5日は「端午の節句」と言い、男の子の健やかな成長を願ってお祝いする行事です。今日の給食では、魔よけの力がある「よもぎ」を使ったよもぎ団子汁をいただきました。長い連休明けですが、みんなの元気な笑い声が聞こえてきました(#^.^#)

令和3年4月28日 水曜日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニュー

※ グリンピースごはん
※ 赤魚の香味焼き
※ 味噌汁
※ 野菜のごまおかか和え
※ 牛乳

☆ 今日は年に1度のグリンピースごはんでした。グリンピースはお腹の調子を良くする「食物繊維」と体の調子を整える「ビタミン」がたくさん含まれていて、栄養たっぷりな今が旬の食材です。

令和3年4月27日 火曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ ソフトフランスパン
※ マカロニグラタン
※ ミネストローネ
※ オレンジジュース


令和3年4月26日 月曜日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニュー

※ 鶏ごぼうご飯
※ ちくわのマヨネーズ焼き
※ 田舎汁
※ いちご
※ 牛乳

☆ 今日の鶏ごぼうご飯は具が多めだったのですがごぼうとにんじんを手切りの千切りにしました。とても歯ごたえを感じられました。

令和3年4月23日金曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ ごはん
※ 白身魚の香り揚げ
※ 根菜きんぴら
※ 呉汁
※ 牛乳

☆ 呉汁とは、大豆を柔らかく煮てから、フードカッターで細かい微塵切りにし、豚汁、のような具沢山の汁に入れたものです。とてもコクがでて美味しくなります。完食でした!(^^)!

令和3年4月22日 木曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ チキンライス
※ うずらのたまごのカレー風味
※ 野菜のスープ煮
※ フルーツヨーグルト
※ 牛乳

 

令和3年4月21日 水曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ 赤飯
※ とうふの真砂揚げ
※ 小松菜の煮びたし
※ お祝い澄まし汁
※ 竹の子の天ぷら
※ 牛乳

☆今日は「1年生を迎える会」に合わせてお祝い献立を作りました。昨日、山で採れた竹の子も天ぷらにして添えてみました。

令和3年4月20日 火曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ ごはん
※ マーボーとうふ
※ ビーフンスープ
※ いりこのごまがらめ
※ 牛乳

☆ 1年生の配食のお手伝いに入っていますが、少しづつ準備も早くなってきました。好き嫌いもあまりないようで、給食もよく食べてくれています(#^.^#)とても元気な1年生でこれからも楽しみです。

令和3年4月19日 月曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ ミルクパン
※ ピッティパンナ
※ 豆のスープ
※ 鮭の香草焼き
※ 牛乳

☆ 今日は月に1度の世界の料理の日でスウェーデン料理を作りました。ピッティパンナは昔からある家庭料理で「フライパンで作る、小さな炒め物」という意味があるそうです。塩、こしょうで味付けしたシンプルな炒め物です。冬の期間が長いスウェーデンでは食材に限りがあるので豆など保存のきく食べ物が多く使われているそうです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

教育課程

学校だより

学校経営計画

いじめ防止基本方針

PTA

GIGAスクール構想