令和3年6月22日 火曜日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニュー

※ ご飯
※ マーボー豆腐
※ ワンタンスープ
※ さくらんぼ
※ 牛乳

☆ 今日は旬の果物のさくらんぼをつけました。山形県産の佐藤錦です。おそらく年に1度になりそうです(-_-;)

令和3年6月21日 月曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ ウインナーサンド
※ クリームシチュー
※ じゃこサラダ
※ みかんジュース


令和3年6月17日 木曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ 鶏ごぼうご飯
※ ちくわの磯辺揚げ
※ 澄まし汁
※ キャベツのピリカラ炒め
※ 牛乳

令和3年6月16日 水曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ 八方麺
※ わかめスープ
※ カリカリがんも
※ 牛乳

令和3年6月15日火曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ ひじきご飯
※ 大豆の揚げ煮
※ きのこ汁
※ 牛乳

令和3年6月14日 月曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ やきとり丼
※ けんちん汁
※ 茎わかめの生姜炒め
※ 牛乳

令和3年6月11日 金曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ ご飯
※ 鯵のネギ塩焼き
※ 豚汁
※ 小松菜とえのきの海苔和え
※ 牛乳

☆ 今日の鯵は、長ネギ、にんにく、しょうが、しょうゆ、塩、ごま油、酒に漬け込んでからオーブンで焼きました。薬味の鯵が効いて美味しく焼けました。

令和3年6月10日 木曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ ナン
※ キーマカレー
※ 野菜のスープ煮
※ フレンチきゅうり
※ 牛乳


令和3年6月9日 水曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ ご飯
※ 鮭の塩焼き
※ 呉汁
※ 梅おかかキャベツ
※ 牛乳

令和3年6月8日 火曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ ご飯
※ ピカジーニョ
※ シュラスコ
※ ビナグレッチサラダ
※ 牛乳

☆ 今日は月に1度の世界の料理の日で「ブラジル」のお料理を作りました。ピカジーニョというのは、ひき肉、玉ねぎ、トマト、ジャガイモなどを煮込む料理だそうです。今日はご飯にかけていただきました。シュラスコは塩こしょうだけで焼く肉料理です。ビナグレッチサラダは、細かく切ったトマトや玉ねぎをいれたビネガーソースのサラダです。今日はワンタンの皮を素揚げして、トッピングしました。

令和3年6月7日 月曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ 中華丼
※ 玉ねぎとわかめのスープ
※ 冷凍みかん
※ 牛乳

☆ 今日は3.4時間目が上川小の恒例の田植えの日でした。タイミングよく、今年初の冷凍みかんを出せたのでみんな喜んでくれたかなと思います。

令和3年6月4日 金曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ かみかみご飯
※ いかの松笠焼き
※ 筑前煮
※ ごまめナッツ
※ 牛乳

☆ 今日、6月4日、は虫歯予防デーです。メニューもよく噛んで食べるものばかりです。ご飯にはちりめんじゃこ、わかめ、ごまを混ぜ込み、カルシウムもたくさん摂れます。今日は牛乳も含め、完食でした!(^^)!

令和3年6月3日 木曜日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のメニュー

※ きんぴらサンド
※ チキンのトマト煮込み
※ タカミロン 茨城県産
※ 牛乳

☆ 今日はパンにきんぴらごぼうをはさんで食べるきんぴらサンドでした。ごぼうに噛み応えが出るように、包丁でちょっと太めの千切りにしました。明日は虫歯予防デーですがよく噛んで食べると消化もよくなりますし、虫歯にもなりにくくなります。柔らかなものばかり食べるのではなく、意識しては歯ごたえのあるものを食べるようにしましょう。
 

令和3年6月2日 水曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ ご飯
※ 手作りふりかけ
※ 韓国風肉じゃが
※ 日光湯葉と野菜のごま和え
※ 牛乳

☆ 今日はいつもよりちょっぴり辛い肉じゃがです。肉に、にんにく、ねぎ、豆板醤、ごま油、しょうゆ、酒で下味を付けてから炒めて作ります。ごま和えには、日光の湯葉を加えました。日光湯葉は「まく」を二重にしてすくいあげるのが特徴だそうです。

令和3年6月1日 火曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ キャロットライスクリームソース
※ ミネストローネ
※ ベイクドポテト
※ 牛乳

☆ 今日の献立のキャロットライスクリームソースはにんじんをすりおろしてごはんに炊き込みます。それとは別にホワイトソースを作り、炒めた玉ねぎとコーンとグリンピースも加えたソースをごはんの上にかけていただきます。にんじんもこのように炊き込むと苦手な子も食べやすくなるかもしれませんね!

令和3年5月31日 月曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ ご飯
※ 鰹の竜田揚げ
※ けんちん汁
※ きゅうりの南蛮漬け
※ 牛乳

☆ 今日は鰹に下味を付けて片栗粉をまぶし油で揚げました。鰹の旬は、春と秋の2回あるそうです。春の鰹は「初鰹」と呼ばれ、脂が少なくあっさりしているそうです。脳の働きを良くしたり、血液をサラサラにする効果があります。

令和3年5月28日 金曜日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニュー

※ わかめご飯
※ わかさぎのから揚げ
※ 肉じゃが
※ 茹でそらまめ
※ 牛乳

☆今日は旬の食材の「そらまめ」を塩ゆでにしました。そらまめは食物繊維が豊富で、皮まで一緒にたべると一層よいそうです。子供たちも皮まで食べくれた子が多くて、感心しました(#^.^#)

令和3年5月27日 木曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ マッシュサンド
※ チキンビーンズ
※ 宇和ゴールド
※ 牛乳

☆ 今日の果物は愛媛県の宇和ゴールドといって、国産のグレープフルーツに似た果物です。給食の果物というと、どうしても「みかん」が主流になってしまいますが、初夏はメロン、さくらんぼ、すいかなどを予定しています。楽しみにしていてください!

令和3年5月26日 水曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ ツナとレタスのチャーハン
※ ワンタンスープ
※ 黒糖ナッツ
※ 牛乳

☆ 今日のチャーハンはレタスを入れました。ほかにも ツナ、にんじん、コーン、卵と具沢山で出来上がりがいつもより多かったのですが、よく食べてくれました。レタスは家庭で作るように、ほとんど加熱せずというわけにはいかないので、シャキシャキではなかったのですがたくさん食べてくれてホッとしました(#^.^#)

令和3年5月25日 火曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ 五穀ご飯
※ 鶏のから揚げ
※ のっぺい汁
※ ほうれん草の酢味噌和え
※ 牛乳


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

教育課程

学校だより

学校経営計画

いじめ防止基本方針

PTA

GIGAスクール構想