令和3年9月27日 月曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ ご飯
※ 生揚げのみそ炒め
※ かきたま汁
※ 茎わかめのごま風味
※ 牛乳

令和3年9月22日 水曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ スタミナ丼
※ 中華スープ
※ ベイクドポテト
※ 牛乳

☆ シルバーウイークの真ん中です。今週は生活が乱れやすいかもしれないですね。にんにくの効いたスタミナ丼でパワーアップしてくれたらうれしいです。

令和3年9月21日 火曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ カレー南蛮
※ 鶏肉と里芋の煮物
※ お月見団子の黒蜜掛け
※ 牛乳

☆ 今日は「中秋の名月」とも言う「十五夜」です。1年で月が最も美しく見えると言われています。十五夜にはお団子をお供えする風習があり、給食ではきなこと黒蜜をかけるお月見団子を作りました。
カレー南蛮は4年生のリクエスト献立です。ほかの学年もよく食べてくれました。

令和3年9月17日 金曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ マッシュサンド
※ クリームシチュー
※ じゃこサラダ
※ 牛乳

☆ 今日は玉ねぎと挽肉を炒めて、じゃがいもを蒸して潰してマッシュにしたものをコッペパンに挟んでいただきました。最近の給食は1か月にパンは2回か3回ととても貴重な日になっています。

令和3年9月16日 木曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ ごはん
※ 白身魚の香り揚げ
※ 五目きんぴら
※ 小松菜汁
※ 牛乳

☆ 今日のきんぴらはごぼう、人参、蓮根、さやいんげん、糸こんにゃくが入りました。包丁で1つ1つ千切りにしたので、とてもシャキシャキ感のあるきんぴらになりました!(^^)!

令和3年9月15日 水曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ ビビンバ
※ コーンと卵のスープ
※ ごまめナッツ
※ 牛乳


令和3年9月14日 火曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ 五穀ご飯
※ 焼き鮭
※ 豚汁
※ 野菜のお浸し
※ 巨峰
※ 牛乳

☆ 今日は和食メニューです。ごはんにはうるち米、もち米、むぎ、きび、白ごまと5種類入れ炊きました。鮭は塩が効いていてごはんも進んだようです。果物は山梨県産の種なし巨峰を2こずつです。

令和3年9月13日 月曜日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニュー

※ スパゲッティミートソース
※ わかめサラダ
※ 上川小ブルーベリーヨーグルト
※ 牛乳

☆ 今日は夏休み中に摘んで冷凍保存しておいた、学校のブルーベリーをソースにしました。それをヨーグルトをにかけていただきました。今年は特に実りが良かったので、今月末には、ジャムにして出す予定です。無農薬の美味しいブルーベリーです(#^.^#)

令和3年9月10日 金曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ ミルクパン
※ ポークビーンズ
※ カラフルサラダ
※ 牛乳

令和3年9月9日 木曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ 麦ごはん
※ ししゃもの南蛮漬け
※ 塩肉じゃが
※ 即席漬け
※ 牛乳

☆今日のごはんは麦を白米に混ぜ込んだごはんでした。麦は白米と比べると、食物繊維が19倍多いそうです。その他にもたんぱく質、ミネラル、ビタミン類も多く含んでいます。給食では、麦ごはんや五穀ごはん、など雑穀米をまぜたごはんを取り入れています。

令和3年9月8日水曜日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニュー

※ マーボー丼
※ もやしのスープ
※ 豆黒糖
※ 牛乳

☆ 2枚目の写真はスープの長ネギを千切りにしている様子です。

令和3年9月7日 火曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ メキシカンライス
※ 白いんげん豆のポタージュ
※ コールスロー
※ ウインナー
※ りんごジュース

☆ 豆類が苦手な児童が多いかと思いますが、今日の白いんげん豆のポタージュは完食です。白いんげん豆を柔らかくなるまで茹で、別の鍋でタマネギ、ベーコンも軽く炒めてから、水を加えコトコト煮込みます。そして柔らかくなったら豆と一緒にフードカッターまたはジューサーなどで形がなくなるまで撹拌します。牛乳を加え弱火で煮込みます。最後に生クリーム、塩こしょうパセリを加えます。手間のかかるスープですが子供たちもよく食べてくれます(#^.^#)

令和3年9月6日 月曜日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニュー

※ 天丼
※ 海苔のお吸い物
※ 小松菜の煮びたし
※ 牛乳

☆ 昨日で、たくさんの感動を届けてくれたパラリンピックも終わりました。1年オリンピック・パラリンピックが伸びたこともあり、2年にわたって毎月1回ずつ作っていた「世界の料理」も今日の「東京の料理」を持って、一旦終わります。
天丼は、室町時代、ポルトガルから衣を付けて揚げる調理法が伝わりました。のりは今から約420年前に江戸前の浅草のりができたそうです。小松菜は徳川家8代将軍の吉宗が命名したと言われています。今日は東京にまつわる献立、食材を使いました。

令和3年9月3日 金曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ ご飯
※ サバの味噌煮
※ 味噌けんちん
※ キャベツのしょうが風味
※ 牛乳


令和3年9月2日 木曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ こぎつねご飯
※ ちくわのマヨネーズ焼き
※ 芋の子汁
※ ラー菜
※ 牛乳

☆ 芋の子汁は旬の里芋を入れた味噌汁です。こらから里芋がおいしくなってくる季節ですね!ラー菜の大根ときゅうりは八王子産を使いました。

令和3年9月1日 水曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ ご飯(アルファ化米)
※ 八宝菜
※ 八王子冬瓜のスープ
※ ピリカラこんにゃく
※ 冷凍みかん
※ 牛乳

☆ 今日9月1日は「防災の日」です。八王子市では、避難所などにある防災倉庫に緊急時に食べるためのアルファ化米を備蓄しています。定期的に入れ替えをして、無駄のないように給食でいただいています。アルファ化米は、水でふやかして食べることもできますが、給食では沸騰させたお湯の中に入れ、再沸騰させて蒸らして食べています。それでも通常のお米とはちがいますので、カレーや丼ものでいただくようにしています。

令和3年8月31日 火曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ 和風きのこピラフ
※ ポテトカルボナーラ
※ ABCスープ
※ 牛乳

☆ ポテトカルボナーラとは、蒸したじゃが芋をニンニク、ベーコンを炒めた所に入れ混ぜ合わせます。そこに熱しておいた牛乳と生クリームと最後に塩コショウ、パルメザンチーズを加えよくさらに熱して出来上がりです。今日もよく食べてくれました(#^.^#)

令和3年8月30日 月曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ ご飯
※ 手作りふりかけ
※ 韓国風肉じゃが
※ スタミナきゅうり
※ 牛乳


令和3年8月27日 金曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ チャーハン
※ ワンタンスープ
※ 鶏肉と豆の炒め物
※ 冷凍ミカン
※ 牛乳

☆ 今日から2学期の給食が始まりました。初日はみんなが好んで食べてくれそうなメニューにしてみました。久しぶりの給食をほとんど残さず食べてくれました。まだまだ暑い日が続きそうなので、しっかり食べて元気に学校生活を送りましょう。

令和3年7月26日 月曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ スパゲティミートソース
※ 大根ごまサラダ
※ フルーツヨーグルト
※ りんごジュース

☆ 1学期の給食は今日で終了です。1か月間の夏休み、冷たい食べ物を食べがちですが、食事に気を付けて、楽しい夏休みを元気に過ごしましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

教育課程

学校だより

学校経営計画

いじめ防止基本方針

PTA

GIGAスクール構想