令和2年6月30日 火曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ ごはん
※ ホキのごまがらめ
※ かきたま汁
※ じゃこキャベツ
※ 牛乳

☆ 6月は今日で終了しましたので、明日の7月からは給食の配食の仕方は通常になります。よく手洗いをしてから児童の当番が行います。コロナウイルスはとにかく、マスクと手洗いが重要です。ご家庭でも帰宅時、食事の前には必ず手洗いをしましょう。

令和2年6月29日 月曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ セサミパン
※ かぼちゃのグラタン
※ 白菜のスープ
※ 牛乳

令和2年6月26日 金曜日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニュー  

※ 茶めし
※ 鶏肉の七味焼き
※ のっぺい汁
※ 白菜和え
※ 牛乳


☆ 紙パック牛乳の裏面には牛乳に関する「豆知識」がのっています。牛乳は季節によって味がかわるそうです。
春・・・・子牛を生んだ後なので栄養がたっぷり!
夏・・・・牛もたくさん水を飲むので、さっぱりした味。スッキリ飲みやすい!
秋・・・・食欲の秋!牛も餌をたくさん食べるのでコクと濃さが増します。
冬・・・・牛乳が一番おいしい季節!濃厚で飲みごたえがあります。


令和2年6月25日 木曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ カレーライス
※ オニオンスープ
※ 牛乳


☆  献立表には「りんご缶}を予定していましたが、コロナウイルスの影響で、6月は果物類を取りやめにしております。7月からは手洗いを必須にして通常献立を予定しております。

令和2年6月24日 水曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ とりごぼうごはん
※ ちくわの2色揚げ
※ 澄まし汁
※ 梅おかかキャベツ
※ 牛乳


☆ 今日のメニューは1年生〜6年生まで同じ量のちくわの2色揚げだったせいか、1年生だけご飯が少し多かったようですが他はきれいに食べてくれました。(#^.^#)

令和2年6月23日火曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ ミルクパン
※ クリームシチュー
※ フレンチサラダ
※ みかんジュース


☆今学期の給食が始まってから、初めてのパンの日でした。直接手で食べるのではなくビニールの袋に入ったまま食べるように指導しています。久しぶりのパン給食残り”0"でした!

令和2年6月22日(月)

画像1 画像1
今日のメニュー

※ じゃこご飯
※ いかの香味焼き
※ 野菜のうま煮
※ ゆかり大根
※ 牛乳

令和2年6月19日(金)

画像1 画像1
今日のメニュー

※ チキンライス
※ ABCスープ
※ フライドポテト
※ 牛乳

☆ 給食が始まって1週間がたちました。牛乳が紙パックになり、飲み終えたパックを一人ひとりにリサイクルのため手で開いてもらっています。低学年やまだ力があまりない子にとってはとても大変のようです。それでも一日たつごとに少しずつ前進もしているようです。八王子市全小中学校での取り組みです。頑張ってくれるとうれしいです。

令和2年6月18日(木)

画像1 画像1
今日のメニュー

※ 八宝麺
※ わかめスープ
※ ごまめナッツ
※ 牛乳


☆ 八宝麺にはいろいろな食材が入っています。白菜、人参、ねぎ、たけのこ、きくらげ、豚肉、うずらのたまご、えび、いか、それをみじん切りにしたにんにく、しょうがを先に油で香りを出してから炒めていきます。栄養満点なメニューです。

令和2年6月17日(水)

画像1 画像1
今日のメニュー

※ ごはん
※ サンマの梅煮
※ 肉じゃが
※ 煮びたし
※ 牛乳


令和2年6月16日 火曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ 焼きとり丼
※ けんちん汁
※ 茎わかめのきんぴら
※ 牛乳


☆ 1年生にとっては給食2日目です。男の子ばかり9人、なかなかの食べっぷりです。「給食もっと増やして!」と言われました。これからが楽しみです(#^.^#)

令和2年6月15日月曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ きびごはん
※ 鯖のごまみそ焼き
※ ビーフン炒め
※ 味噌汁
※ 牛乳


☆ 3か月振りの給食です。子供たち、保護者の皆様には、長いことお待たせしてしまいました。やっとこの日を迎えられてホッとしております。今年度から牛乳も紙パックになり、今日は子供たちも久し振りの給食の上に、配缶の方法が変わったり紙パックのリサイクルやらで大変だったと思います。少しずつ慣れていってくれればと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

教育課程

学力向上学習状況改善計画

学校だより

学校経営計画

学校運営協議会

いじめ防止基本方針

保健だより

音楽だより

学校評価

小中一貫教育

学校からのYoutube動画