令和2年1月19日 火曜日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のメニュー

※ 北雪牛丼
※ 根菜汁
※ ほうれん草の彩和え
※ 牛乳

☆ 今日は待望の北海道苫小牧の和牛、北雪牛肉を使用した牛丼を作りました。コロナの影響でこっまている農家の方たちを応援するために、給食に提供されることになりました。
苫小牧市と八王子市のつながりは220年前からで、八王子千人同心の一部が北海道に移り住んだことから始まり、姉妹都市になったそうです。
北雪牛は霜降りのとても美味しいお肉でした。今から2月のハンバーグも楽しみです(#^.^#)

令和2年1月18日 月曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ 味噌煮込みうどん
※ 豚しゃぶサラダ
※ 八王子産米粉入り黒ゴマケーキ
※ 牛乳

☆ 今日は3年生のリクエスト給食でした。3年生のリクエストで1番多かったのは「うどん」でしたので、冬の寒い時期に合う「味噌煮込みうどん」にしました。喜んでもらえたかな(#^.^#)

令和2年1月15日 金曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ あずきごはん
※ さばの香り焼き
※ いりどり
※ 味噌汁
※ 牛乳

☆ 今日は「小正月献立」でした。小正月とは1月15日、または15日前後の数日間のことで、元日を含む「大正月」に対して、正月の終わりのこの時を「小正月」と呼ぶそうです。そして小正月の朝に、一年中病気をしないように「小豆粥」を食べる風習があります。給食では「小豆ごはん」をいただきました。

令和3年1月14日 木曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ チキンライス
※ ベイクドポテト
※ 白菜のクリームスープ
※ りんごジュース

☆ 今日のチキンライスは養護の花木先生の元気応援メニューです。先生からのメッセージです。
「小さい頃、チキンライスの上に小さな旗の飾りがたてられたお子様ランチをワクワクした気持ちになりながら食べたことを思い出します。作っているときからケチャップの良い香りがしてきて、野菜も一緒に食べられる子供も大人も大好きなメニューです。3学期もおいしい給食を食べて、がんばりましょう。」
花木先生ありがとうございました!

令和2年1月13日 水曜日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のメニュー

※ ごはん
※ 目鯛のハンバーグ
※ けんちん汁
※ 茎わかめのしょうが炒め
※ 牛乳

☆ 今日の目鯛はコロナウイルスの影響を受けた水産業を応援する為に給食に提供されました。八丈島でとれた目鯛のミンチと鶏ひき肉も加えハンバーグをつくりました。完食でした!
今学期も上川小の畑で収穫した大根を2年生と3年生から頂きました。当分の間、大根は購入しなくても大丈夫そうです。ありがたいことです(#^.^#)

令和2年1月12日 火曜日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニュー

※ かてめし
※ かきたま汁
※ 白玉あずき
※ 牛乳

☆ 今日から3学期の給食が始まりました。11日は鏡開きなので白玉あずきを作りました。お正月にお供えしていた「鏡餅」を下げて食べる日です。1年間の無病息災を祈ります。給食室でも衛生管理を徹底して行っています。食事の前には手洗いの習慣をつけましょう。

令和2年12月24日 木曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ チキンライス
※ 鶏のから揚げ
※ 野菜のポタージュ
※ グリーンチョコチップケーキ
※ オレンジジュース

☆ 今日は2学期最後の給食でクリスマスおたのしみ献立でした。かなり量的にボリュームがあったのですが、ほぼ完食してくれました。野菜のポタージュは、たまねぎ、にんじん、じゃがいもとベーコンをよく煮込みミキサーで撹拌しました。牛乳と生クリームを入りふわふわとろとろで美味しくできました。グリーンチョコチップケーキは桑の葉粉を生地に混ぜました。これもバターが効いて美味しいデザートができました。2学期は1学期よりみんな成長したせいかよく食べてくれました。3学期がさらに楽しみです!(^^)!

令和2年12月23日 水曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ ご飯
※ 豆腐のうま煮
※ 春雨スープ
※ 豆ナッツ黒糖
※ 牛乳

☆ 豆ナッツ黒糖とは、節分の時に撒く煎り大豆とアーモンドの細切りをオーブンで加熱した後、黒糖を水分を加え煮立たせたなかに入れて絡めます。カリカリの栄養満点のデザートです。

令和2年12月22日 火曜日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のメニュー

※ 切り干しご飯
※ さわらの幽庵焼き
※ かきたま汁
※ かぼちゃのいとこ煮
※ 牛乳

☆ 今年の冬至は昨日でしたが、今日冬至献立を作りました。ゆずで香りをつけたさわらの幽庵焼きとかぼちゃとあずきを甘く煮たいとこ煮です。1年生からは畑で採れた「かぶ」を頂きました。大きいものは15センチくらい、一口サイズのかわいいものもありました。かきたま汁に入れて全校でいただきました。今日もほぼ完食でした!

令和2年12月21日 月曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ ソフトフランスパン
※ マカロニグラタン
※ コールスローサラダ
※ りんご缶
※ 牛乳

☆ 今日は2年生のリクエスト献立でした。マカロニグラタンを作りました。マカロニのほかにタマネギ、しめじ、グリンピース、鶏肉、ベーコンが入りました。チーズが少し余り気味だったのでいつもよりたっぷりかけました。完食でした!(^^)!

令和2年12月18日金曜日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニュー

※ ご飯
※ おかか昆布ふりかけ
※ 焼きシシャモ
※ さつま汁
※ 八王子産の柚子大根
※ 牛乳

☆ 今日も3年生から頂いた大根をさつま汁と柚子大根に使用しました。とてもみずみずしく美味しい大根です。大根には風邪を予防するビタミンCや胃腸の働きを整えてくれる成分が入っています。この旬の時期にたくさんいただけて幸せですね!

令和2年12月16日 木曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ ご飯
※ 鶏肉のみそ焼き
※ 芋の子汁
※ 梅おかかキャベツ
※ みかん
※ 牛乳


令和2年12月16日水曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ ハヤシライス
※ オニオンスープ
※ ベイクドポテト
※ 牛乳

☆ 給食のカレー、シチュー、ハヤシライスなどは給食室でルーから手作りしています。今日もよく食べてくれました!(^^)!

令和2年12月15日 火曜日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニュー

※ ご飯
※ 白身魚のマヨネーズ焼き
※ ごま汁
※ 青菜とコーンの炒め物
※ 牛乳

☆ 今日は3年生が収穫した大根を頂いたので、早速ごま汁に入れました。とても立派な大根を10kg位頂いたので、今週は木曜日と金曜日にも給食に登場します。採れたての新鮮な野菜、ありがたいことですね!

令和2年12月14日 月曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ アーモンドトースト
※ ポトフ
※ ブロッコリーのごまじょうゆ
※ 牛乳

☆ 今日のブロッコリーは八王子で採れたものを頂きました。涼しい時期を好む野菜なのでこれからの時期、八王子でもたくさん収穫できるそうです。寒くなるにつれ甘味がましてくるので、おうちでもたくさんいただきましょう。

令和2年12月11日 金曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ ご飯
※ さばの竜田揚げ
※ 味噌汁
※ ピリカラ白菜
※ 牛乳


令和2年12月10日木曜日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニュー

※ とりごぼうピラフ
※ ABCスープ
※ ポップビーンズ
※ 牛乳

☆ 今日の鶏ごぼうピラフは野菜の切り方を変えました。いつもはささがきや千切りですが、小さいさいの目切りにしました。とても大変ですが完食でした!(^^)!

令和2年12月9日水曜日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニュー

※ キムチチャーハン
※ 棒餃子
※ もやしのスープ
※ 牛乳

☆ 給食の棒餃子は家庭でよく作る餃子の蒸し焼きとちがい、オーブンで水を使わず、皮をパリパリ焼き上げています。

令和2年12月8日 火曜日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニュー

※ 三色丼
※ 白菜のスープ
※ ピリカラこんにゃく
※ 牛乳

☆ 今日の三色丼はお肉の中には、ごぼうとにんじんのみじん切りが入り、緑のものは茎わかめの炒め物です。とてもヘルシーな三色丼です。

令和2年12月7日 月曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ ごはん
※ いかの香味焼き
※ 韓国風肉じゃが
※ れんこんのおかか和え
※ 牛乳

☆ 今日の肉じゃがはピリカラの韓国風でした。お肉には下味ににんにくとしょうがとながねぎをみじん切りにしたものとお醤油を混ぜて揉みこんで味を染み込ませておきます。そして全体の味付けには豆板醤も加えます。たまに味を変えた肉じゃがもお試しください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

教育課程

学力向上学習状況改善計画

学校だより

学校経営計画

学校運営協議会

いじめ防止基本方針

保健だより

音楽だより

学校評価

小中一貫教育

学校からのYoutube動画