令和2年7月31日 金曜日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ 昨日で給食が終わりましたので、いつもは入れない給食室ですが、1年生と2年生の「給食室探検」を行いました。6年間で今日だけしか入れないことを話すと、こどもたちは興味津々でした。家庭用の何倍もあるおおきなしゃもじやおたまなど実際に手で持ってもらったり、食器洗浄機を動かして、お皿を洗ってもらったりしました。みんな水しぶきが飛んだりしながらも、キラキラした目で楽しんでくれていました。こちらもまた2学期から子供たちに喜んでもらえる給食作りに励めそうです(#^.^#)

令和2年7月30日 木曜日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニュー

※ ダイスチーズパン
※ パンプキングラタン
※ ミネストローネ
※ 上川口小のブルーベリーヨーグルト
※ リンゴジュース

☆ 今日のブルーベリーソースは100%上川小産の予定でしたが、今年は日照時間が短かったせいかまだ実りが少なかったため、30%くらいになってしまいました。また9月に予定していますので、その時は100%上川小産で作ります。今日で1学期の給食が終了しました。コロナの影響で大変ご迷惑をおかけしましたが、無事終了できてホッとしております。2学期は8月28日から給食は始まります。よろしくお願いいたします。

令和2年7月29日 水曜日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニュー

※ やきとり丼
※ もやしのナムル
※ 玉ねぎとわかめのスープ
※ すいか
※ 牛乳

☆ 今学期の給食もあと2日です。今日は神奈川県のすいかを付けました。甘い児玉すいかでした!(^^)!

令和2年7月28日 火曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ 夏野菜カレー
※ オニオンスープ
※ 蒸しとうもろこし
※ 牛乳

☆ 今日のカレーは夏野菜のなすとさやいんげんを入れたカレーです。トウモロコシもとても甘く美味しくできました。やはり旬のものは美味しく栄養満天です!

令和2年7月27日 月曜日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニュー

※ ガンボ
※ バッファローウイング
※ コールスローサラダ
※ 牛乳

☆ 今日はオリンピックにちなんだ世界の料理で、アメリカのお料理をつくりました。ガンボとはオクラのことで、チリパウダー風味のごはんにかけて食べる料理です。特徴はオクラをとろみ付けに使うことです。バッファローウイングは水牛ではなく、ニューヨーク州にある町名で、その町で生まれた料理です。揚げた鶏肉にすっぱ辛いソースをからめました。普段あまり食べなれない味でしたがみんなたくさん食べてくれました!(^^)!

令和2年7月22日 水曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ 八王子ナポリタンサンド
※ 野菜と豆のスープ煮
※ グリーンサラダ
※ 牛乳

☆ 今日の八王子ナポリタンサンドには刻み玉ねぎがたくさん入り、味もまろやかなナポリタンになりました。完食でした!

令和2年7月21日 火曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ スタミナ丼
※ カリカリがんも
※ はっちくんみそ汁
※ 牛乳

☆ 今日のメニューは野菜満載でした。スタミナ丼には、しょうが、にんにく、玉ねぎ、にんじん、長ネギ、えのきだけ、もやし、にらが入り、みそ汁には、大根、にんじん、ごぼう、ジャガイモ、小松菜が入りました。全部で12種類ですね!これから来る熱い夏を乗り切れる元気な体を作りましょう。

令和2年7月20日 月曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ チリコンカンライス
※ 玉ねぎと卵のスープ
※ りんご缶
※ 牛乳


令和2年7月17日 金曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ ご飯
※ 鮭のレモンしょうゆ
※ ひじきの炒め煮
※ カリカリじゃこサラダ
※ 牛乳

令和2年7月16日 木曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ ソフトフランス
※ ポークビーンズ
※ 小松菜とコーンのサラダ
※ メロン
※ 牛乳

☆ 今日は山形産の庄内レッドメロンをつけました。程よく熟して美味しくいただけました!

令和2年7月15日 水曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ カラフルピラフ
※ 白身魚のハーブ焼き
※ スティックサラダ
※ ABCスープ
※ 牛乳

☆ カラフルピラフには赤ピーマン、ピーマン、にんじん、玉ねぎ、にんにく、豚肉、むきえびなどが入り、とてもきれいな色にできました。ハーブ焼きにもバジル、パセリ、ニンニク、セロリなどたくさん入り、美味しく焼けました!今日は特にたくさんの種類の食材を使っています。

令和2年7月14日 火曜日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニュー

※ 台湾風おこわ
※ ビーフン炒め
※ 中華風たまごスープ
※ パイナップルケーキ
※ 牛乳


☆ 今日はオリンピックにちなんで世界の献立で「台湾料理」を作りました。おこわには干しエビが入りいつもとちがう味わいでした。パイナップルケーキはクッキー生地の真ん中にパインジャムを入れました。手のかかる献立でしたが、子供たちがよく食べてくれたのでうれしかったです(#^.^#)

令和2年7月13日 月曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ ごはん
※ マーボーなす
※ もやしのスープ
※ 枝豆
※ 牛乳

☆今日は旬の野菜の枝豆でした。枝豆は緑色のうちは野菜の仲間になり、茶色く熟すと豆の仲間になるそうです。野菜と豆の栄養を両方持っている枝豆は疲れをとったり、お肌をきれいにするので、暑くて日差しの強い夏にピッタリな食材です!

令和2年7月10日金曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ ごはん
※ 赤魚の薬味焼き
※ 変わりきんぴら
※ 味噌けんちん
※ 牛乳

☆ 変わりきんぴらとは、ごぼうとにんじんのいつものきんぴらに短めのスパゲティを加えたものです。ごぼうとにんじんだけだとあまり食べない子もかなり食べやすくなると思います。今日は残菜がほぼゼロでした!(#^.^#)


令和2年7月9日 木曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ ジャージャー麺
※ 八王子はちみつナッツサラダ
※ ポップビーンズ
※ 牛乳

☆ 今日のサラダには、八王子で採れたはちみつをドレッシングに使用しました。はちみつは自然界で最も甘い蜜だそうです。日持ちもよく栄養たっぷりで薬として使うこともあるそうです。さっぱりとした甘さのサラダでした!

令和2年7月8日 水曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ ししじゅうし
※ ゴーヤチャンプルー
※ くずきりスープ
※ タカミメロン
※ 牛乳


☆ 今日は沖縄の郷土料理のししじゅうしとゴーヤチャンプルーでした。ししじゅうしは豚肉と刻み昆布としょうがと油揚げを醤油で煮てごはんに混ぜ合わせた料理です。それと茨城県のタカミメロンもつけました。おいしいメロンで完食でした!

令和2年7月7日 火曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ そぼろちらし
※ 笹かまぼこのヒスイ焼き
※ 七夕汁
※ 野菜の煮びたし
※ 牛乳

☆今日は残念ながら天の川は見られそうにありませんが、七夕献立でした。
七夕汁はお星さまの形をしたかまぼこにそうめんで天の川をみたてました。ヒスイ焼きとは、ほうれん草を茹でてミキサーにかけてマヨネーズと混ぜてからささかまぼこにからめて、オーブンで焼いた料理です。とても簡単なので、ぜひお試しを!

令和2年7月 6日月曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ ビビンバ
※ ごまめナッツ
※ にら玉スープ
※ 牛乳

☆ 給食のビビンバはお肉に切り干し大根が混ざっていて、とてもヘルシーになっています。切り干し大根は、大根を天日干しすることによって、旨味や栄養が凝縮されます。カルシウムだけでなく鉄分、食物繊維なども大幅に増えるそうです。

令和2年7月 金曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ ご飯
※ ししゃもの2色揚げ
※ とりにくじゃが
※ ピリカラきゅうり
※ 牛乳


令和2年7月2日 木曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ スパゲッティミートソース
※ 大根ごまサラダ
※ フルーツヨーグルト
※ 牛乳

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

教育課程

学力向上学習状況改善計画

学校だより

学校経営計画

学校運営協議会

いじめ防止基本方針

保健だより

音楽だより

学校評価

小中一貫教育

学校からのYoutube動画