5年生「脱穀体験」

全校児童で行った稲刈り体験学習から3週間余り干していたお米をお世話になった農家の方にご支援いただきながら、昨日、5年生全員で脱穀しました。脱穀機の仕組みやどうしたら効率よく機械に入れて穂と実に分けることができるのか、残った穂も大事に後始末する方法やわら細工による活用方法など、たくさんのことも教えてくださいました。「以外に重い!」「何キロぐらいのお米になるのかな?」「給食が楽しみ!!」と、最後まで集中して、丁寧に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生清水移動教室発表集会

5年生では、今週の金曜日23日と土曜日24日の学習発表会と並行して、清水移動教室の体験学習のまとめを進めてきました。写真や説明、クイズを盛り込みながら、自分他の体験や知ったことなどの学びを楽しく、上手にまとめ、しっかりと発表することができました。6年生は昨年度のことを思い出しながら、4年生は来年の移動教室を楽しみにしながら、そして、1年生から3年生は見学先や体験活動の場面のクイズを楽しみながら、発表に集中して聞き、参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の図工授業作品

5年生の図工の授業で、「土の絵」という学習を行いました。指導のねらいは、「ラスコーの洞窟絵」をテーマに、古代人が絵を描くことを始めた際の意味や気持ちを子供たちに考えさせながら、自分たちも身近な道具(枝木、割りばし、自分の指や手等)を使って絵を描くことに挑戦し、表現することの楽しさを感じたり、絵画の技能や道具の発展を学んだりすることです。また、段ボールを子供たちなりに様々な形に切ってカンバスとし、「土絵具」を「せんたくのり」に混ぜたものを塗料にして絵を描きました。素敵な作品となりました。1階図工室の壁に展示しています。来校の際に、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

教育課程

学力向上学習状況改善計画

学校だより

学校経営計画

学校運営協議会

いじめ防止基本方針

保健だより

音楽だより

学校評価

小中一貫教育

学校からのYoutube動画