4年生・社会科の学習を生かして

今日の児童集会の最後に、4年生から社会科の学習を生かしての発表と全校児童に向けての提言がありました。それは、「はちおうじこども環境白書2020」の学習の「地球温暖化への八王子市の取組」での授業がきっかけです。「八王子市の取組の中で、省エネにチャレンジを市内の小中学校で行っています。」という先生の話がありました。すかさず、一人の子が「先生、二酸化炭素の削減優良校で、上川口小学校が2位だよ。」と気が付きました。そこで、4年生では、特に節電や節水、リサイクル、リユース、ゴミの分別と減量等について考え実践してきたことを発表し、全校のみんなにも協力してほしいと強く思い、今日の提言となりました。4年生の呼びかけによって、学校全体でさらに「省エネチャレンジ」に取り組んでいきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生・獅子頭の完成

「やったー!」「できた!!」上川町の伝統芸能である獅子舞いをアレンジした1年生から6年生全児童で踊る「上川子ども獅子」を引き継いできました。毎年、4年生になると「獅子頭」を子供たちが自分でデザインし、自分の「獅子」を作り、高学年踊りの獅子舞に取り組んでいます。そして、その舞を5年生と6年生が4年生に教えます。今年は、5月の運動会が中止となり、11月14日(土)の授業公開日に「上川子ども獅子」を披露します。保護者・地域の皆様、どうぞお楽しみになさっていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

教育課程

学力向上学習状況改善計画

学校だより

学校経営計画

学校運営協議会

いじめ防止基本方針

保健だより

音楽だより

学校評価

小中一貫教育

学校からのYoutube動画