3・4年生の野鳥観察学習その2

「今日は、イカルとホトトギスを見ることができました。野鳥の会の先生は、とっても珍しいことなんですよと教えてくれました。」きっと、上川口小学校の周辺が、自然豊かで、しかも環境が守られているからだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学の学習のまとめ

4年生では、八王子消防署楢原出張所で見学と体験学習をお世話になりました。その学習を生かし、まとめの学習として、学習の感想と「こんな消防車があったら」というワークに取り組みました。「空を飛んで、空中から消火活動をするんだ。」「わたしは、ドローンを飛ばして、火事の様子を詳しく知ったり、消火活動をすることを考えたの。」と、近未来的な点もありますが、「現実にそうなるかもね!」というアイデアが一杯でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けてNo5

 「先生、見て!かっこいいししができたよ。」「目に迫力があるね。」伝統の「上川子ども獅子」の「獅子かしら」は、4年生の学年で作ります。そして、それを6年生まで使い、卒業してきます。4年生の子供たちは夢中で作り、一人一人が自分の思いを込めて取り組んでいます。だからこそ、上川小の伝統も、自分たちの互いの獅子かしらも大事にできるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30