上川農事センター祭り

画像1 画像1 画像2 画像2
上川農事センター祭りで、秋山さんと育てた水菜、ちんげん菜を販売しました。
お店で売るだけではなく、外に呼びかけをしに行ったことで、たくさんの方々に買っていただきました。3年生だけでお金の計算から袋詰めまで協力して頑張りました。
野菜は無事に完売しました。買いに来てくれた皆様、本当にありがとうございました。3年生にとってとてもいい経験になりました。

農家見学その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の野菜収穫に行ってきました。今日は水菜とちんげん菜の収穫をした後、農事センターで売るために袋づめもしました。前回一度袋づめを経験していた子どもたちは、積極的に協力し、手際よく作業をしていました。秋山さんも子どもたちのすばらしい仕事ぶりに、とても驚いていました。
今回3年生が育て、袋づめをした野菜は、あさっての上川農事センター祭りにて子どもたちと秋山さんで販売します。もしお時間がある方はお立ち寄りください。

蚕から学んだこと

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期から飼いはじめた蚕から学んだことを2年生に発表しました。
3年生全員が、「命の大切さを伝えたい」とのことだったので、大切さをわかりやすく伝えるためには何を、どのように発表したらよいか話し合ったり、調べたりと発表会に向けて準備を進めてきました。
発表当日は、2年生が一生懸命聞いてくれたのでよかったです。発表もわかりやすかったと言ってもらえました。本当によくがんばりました。

キジの羽

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちが朝の通学中に拾ったそうです。キジのメスの羽かと思って調べてみたら、オスの尾の羽のようです。初めて見ました。

上川いのちの日

今回のいのちの日で3年生は、「大切な命を未来へ」をテーマに命について考えました。
“いのちは大切なもの” これは1・2年生のいのちの日を通して、そして今年のいのちの日事前学習会を通して3年生全員が実感しました。
実感したからこそ思うだけではなく、大切にしていく方法を学び、実生活に生かしてほしいと思いました。
そこで自分たちは命を大切にするために今していることはあるのか、これから命を大切にしていくために自分たちができることはあるのか調べ、感じたこと、思ったことを発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

農家見学その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三回目の農家見学に行ってきました。
今回は9月下旬に植えた水菜やちんげん菜の収穫に行きました。
どの野菜も大きく育っていました。
収穫後は袋詰めの体験もしました。
全員コツをつかみ、最後まで手際よくがんばりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

教育課程

学力向上学習状況改善計画

学校だより

学校経営計画