3年 社会科見学その2

郷土資料館では、まず機織り体験をしました。コツをつかむと、全員が手際よく行っていました。
緑と青の部分が、子どもたちで織った分です。
郷土資料館では八王子の歴史や昔の道具、かいこについてなどが展示してありました。子どもたちが一番興味をもっていたのは、昔の教科書でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 社会科見学

社会科では八王子市の歴史や文化について学習しています。その一環として、信松院、郷土資料館、大久保長安陣屋跡、時の鐘の見学に行きました。
信松院では、松姫のお墓を見た後、中にも入らせていただき、松姫像や護身用で使われていたなぎなた、槍なども見せていただきました。中にあったものは珍しいものばかりで、子どもたちは、とても興味を持って話を聞いたり、しおりを書いたりしていました。七福神の一人である、布袋像も見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

竹炭、花炭体験

高尾森林センターの方々にご協力いただき、竹炭、花炭体験をしました。
煙突から透明な煙がでるまで、一生懸命うちわで空気を送りました。
花炭は、缶にまつぼっくり、どんぐり、栗のいがを入れ、炭になるまで火の中に入れました。楽しい自然体験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わさび菜の収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
12月に植えたわさび菜が大きくなっていました。
今回も収穫体験と袋づめ体験をしました。
2学期から行ってきたことだったので、慣れた手つきでこなしていました。
最後は袋づめしたわさび菜をお土産にいただきました。
いつもありがとうございます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

教育課程

学力向上学習状況改善計画

学校だより