2年・つくって、あそぼう

「せんせい、これならおもしろそう!」「ここを切って、つなげて、坂にしてみようよ。」2年生では、牛乳パック、ペットボトルのふた、乳製品の容器などを家から持ってきて、「動かして遊べるおもちゃ」を思い思いに作りました。そして、作ったおもちゃをどうしたらもっと楽しく遊べるのかを考え、遊び方の設計図を描いて工夫したり、的あてや車を走らせるコースを作ったりしています。2年生の「これをやりたい!」という集中力が素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「かけ算九九」

2年生では、算数で「かけ算九九」を学習しています。上川口小では、校長先生の「かけ算九九」検定試験があります。校長室で校長先生に検定をいただいて、晴れて「かけ算」の合格となります。始まったばかりなので、全ての「段」が合格するまで遠い道のりがありますが、子供たちは、張り切って学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年「上川いのちの日」への学習

来週12日(火)の「上川いのちの日」に向けて各学年で学習に取り組んでいます。今年の学校全体のテーマは、「命を大切に一人一人が夢や希望をもって進もう!」です。10月にキャッチボールクラシックとして、ボールを投げる運動を教えていただいた元プロ野球選手の方々のお話からこのテーマを決めました。そして、2年生では学年目標として「じぶんのゆめ」をテーマにしました。今日の授業では、自分の夢を絵で表現し、当日の発表の内容を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

教育課程

学力向上学習状況改善計画

学校だより

学校経営計画

いじめ防止基本方針