非常時における緊急情報は、「緊急連絡」よりご確認をお願いします。

元気に育っています

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちが1学期に育てていた植物を持ちかえっている学年もあると思います。暑い日が続いていますので、水やり等のお世話、また、この時期は、直射日光が当たりすぎることで弱ってしまうこともあるので、ご注意ください。
また、5年生は、自分たちで田植え体験をした水田の稲の成長具合も、可能であれば、観察をしに行ってみてください。

納涼盆踊り大会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月22日(土)に小田野中央公園で行われた納涼盆踊り大会に参加してきました。

4年ぶりに開催とのことでした。猛暑の日が続いていましたが、当日は、暑すぎず、涼しさも感じられ、子どもたちも楽しく過ごしていました。

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
終業式では、次の2点についてお話をしました。

・通知表は担任の先生からのみなさん一人ひとりへの応援メッセージです。友達(ひと・まわり)と比べるのではなく、自分が頑張れたことはどんなことか。さらに頑張るべきことはどんなことかを考えながら、しっかりと読んで、2学期につなげてほしいということ。

・学校だより(夏休み特別号)で紹介したドラえもんの話「『時』はゴウゴウと流れる」を通して…夏休みの一日一日を大切に過ごしてほしいということ。

健康に元気に、楽しい夏休みを過ごしてください。

1年生の活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
このところ、WBGTの数値が高く、熱中症予防のために屋外での活動が制限されることが多いのですが、先週の1年生の校外での学習の様子を紹介します。

生活科で生き物を探しに行きました。木陰は涼しさを感じます。

【第六学年】日光移動教室.13

画像1 画像1 画像2 画像2
最終見学地「さきたま古墳」…古墳の大きさとともに、宿泊地域との気温差(暑さ)にも、びっくり。

【第六学年】日光移動教室.12

画像1 画像1 画像2 画像2
富弘美術館での鑑賞を終えました。静かに作品を観て、読んで、感じて、お気に入りの作品をメモしていました。

今、バス内でおやつタイムです。

【第六学年】日光移動教室.11

画像1 画像1 画像2 画像2
最終日スタートです。閉校式を終えて湯乃湖荘を出発しました。

【第六学年】日光移動教室.10

画像1 画像1 画像2 画像2
ナイトハイクを終えて、就寝準備です。2日目のイベントも全て実施できました。

【第六学年】日光移動教室.9

画像1 画像1 画像2 画像2
光徳牧場で美味しいアイスクリームを食べた後に、足湯に入って今日のハイキングの疲れを癒やしました。

【第六学年】日光移動教室.8

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食を終えて、全員元気に、日光彫体験をしています。

【第六学年】日光移動教室.7

画像1 画像1 画像2 画像2
雨も上がり、涼しく快適にハイキングできています。

【第六学年】日光移動教室.6

画像1 画像1 画像2 画像2
第2日目スタートです。小雨のため、ハイキングコースを小田代ヶ原から、戦場ヶ原コースに変更して、実施します。

【第六学年】日光移動教室.5

画像1 画像1
第1日目、すべて予定通りに実施できました。これから就寝準備に入ります。

写真は、三本松での学年集合写真です。

【第六学年】日光移動教室.4

画像1 画像1 画像2 画像2
華厳の滝見学、天気予報の雨マークはハズレてくれました。

【第六学年】日光移動教室.3

画像1 画像1 画像2 画像2
日光東照宮の見学は、お昼の時間帯に充てたこともあり、混雑を避けることができました。

【第六学年】日光移動教室.2

画像1 画像1 画像2 画像2
足尾銅山見学を終えました。坑内はクーラーが効いているように、ヒンヤリしました。

【第六学年】日光移動教室.1

画像1 画像1 画像2 画像2
上里SAで予定通り、小休憩を終えました。雨は上がり、太陽が見えています。

6年生・日光移動教室に向けて

画像1 画像1
6年生は、明日13日(木)から二泊三日で移動教室に行ってきます。

見学場所の1つである日光東照宮との関連から、「千人同心」のことについて学びました。

以下、八王子市ホームページ内の「千人同心」についてのページです。

https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kankobunka/0...

次年度以降の5年移動教室に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日10日(月)は、八王子市の各小学校の代表団の一人として、八ヶ岳方面に日帰り強行軍での実地踏査に行ってきました。
今朝、下駄箱前でいつものように朝挨拶をしていたところ、多くの子どもたちに「昨日は、なぜ、学校を休んだの?」と聞かれたので、このように報告させていただきました。

田植え体験【続報】…本校の特色の1つ

画像1 画像1
6月18日に、この「学校日記」でお伝えした「田植え体験」をした稲が元気に育っていました。
ぜひ、これからの様子も観察していきましょう。

学校要覧

学校だより

給食献立

学年だより

元木小学校 経営計画及び報告

学校評価

PTA運営だより(バックナンバー)

学校運営協議会 議事録

新型コロナウイルス感染症 関連

PTA本部活動・概要

PTA読本2023

PTA総合保障制度

学校運営協議会 議事録(バックナンバー)

がくうんきょう「学校運営協議会だより」(バックナンバー)

高尾警察からのお知らせ

学校及び文科省・都教委