校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

第8回開校記念日 12月1日

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月1日は館小学校の開校記念日でした。
 お休みでなかったので、子供たちには認識されにくい記念日になってしまいました。
 
 そこで、私のほうからお昼の校内放送を使って『館小学校と館町の周辺の歴史』をクイズを出しながら振り返って、お話しました。

 私自身も今年赴任しましたばかりですので、資料はないかと、大事なものがしまってある校長室の戸棚や金庫や倉庫を探ってみました。
 とても貴重な資料がありました。
 
 『館町とその周辺』と言う歴史教材集です。これは昭和58年に当時の上館小の先生方が作った社会科の教材資料です。
 ここに百万年前の象の歯の化石が『湯殿川』から発見された話や、縄文時代にすでに人が暮らしていた『椚田遺跡』のこと、その後の館町周辺の産業の発展の話など、大変詳しく書いてありました。

 もちろん、館小の前身である上館小と殿入小が館が丘団地建設とともに創立されたこと、その前はこのあたりは 横山村 館 といわれ、横山村立第一小学校【現在の八王子市立横山第一小学校】があったことなども書かれていました。

 横山第一小学校は今年 112周年を迎えたそうです。わたしたちの祖先ですね。
 上館小と殿入小は現存していれば、今年35周年です。わたしたちのお父さんお母さんですね。。。。と話しました。

 館小学校は、8周年。まだまだ若い!ですが、この館町の歴史は古く、たくさんの方々の思いがここにあったのだなあと、改めて思わされました。
   
  
  
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/21 クラブ17
12/22 給食終
12/23 天皇誕生日

学校だより

保健だより

給食だより

音楽だより

給食献立

教育課程

研究

授業改善プラン

年間行事予定

学年だより・学級だより