校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

全校朝会 6/7(月)

画像1 画像1
      「小中一貫を試してみます。」

晴れて、気持ちよい日が続いていますね。
 今日は、クイズをだします!
1, 2年生にはちょっと難しいかな。
「先週の出来事です。日本にとって、大変なことがありましたね。日本に1人しかいない人がそのお仕事を辞めました。なんのお仕事でしょう?」
 答え。そうです。日本の総理大臣が辞めて、新しい総理大臣が今週誕生しますね。
 実は先週、校長先生はつくば市というところで、勉強してきました。校長先生が館小にいない間に、 総理大臣が替わってしまった!びっくりしました。
 鳩山さんがやめて、何という人が次の総理大臣か、知っていますか?管 直人さんという人です。火曜日に正式に決まるのですが、ニュースや新聞を見て、覚えておいてくださいね。

 さて、6月は館小にとっても、大きな出来事があります。今までになかったことです。それは、来週から始まる、館中の中学生が館小に来る・・・ということです。一週間だけ来るのですが、正確には、水曜日だけは来ません。月、火、木、金の4日間を一緒に過ごします。これは、来年から始まる「小中一貫校」の試しをするためです。小学生と中学生が一緒の校舎で勉強したり、生活したり、遊んだりすることは、今までやったことがないので、どんなことになるのか、やってみるということです。5日の土曜日に館中学校の体育祭に行って、小学生種目の玉入れに出場した人もいますね。それも、小中一貫校の取組のひとつです。

中学生が4階にやってきます。朝から登校して、昇降口も靴箱も校舎はもちろん校庭も、体育館もプールも使います。むしろ、中学生のほうがこの校舎は館小学校を使っていた先輩ですが、中学校校舎になれているので、小学校で過ごすのは、過ごしづらいかもしれません。
 中学生と一緒に過ごすときに、どんなことに気をつけたらよいでしょうか。
それは、あいうえおの「あ」と「お」です。
1つめは、「あいさつ」です。先輩や中学校の先生方もきます。あいさつから始めましょう。そして、2つめは、中学生が気持ちよく過ごしてもらえるように、思いやりをもって接してほしいです。小学生の授業時間は45分間が1時間ですね。中学生の1時間は50分なのです。だから、中学生が勉強している時間に、小学校は休み時間になっていることもあるので、そのときは静かにする・・・などの思いやりが必要です。
いつも、気をつけているともいますが、「あいさつ」と「思いやり」忘れないで、中学生と仲良く過ごす1週間にしましょうね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/19 学校公開日
道徳授業地区公開講座
学校説明会
講演会2:30〜
館中学生来校終
6/21 振替休業日
6/22 クラブ5
6/23 ALT来校
6/24 小中一貫教育の日
6/25 避難訓練
教育実習終了