保健ボランティアの皆様

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【R3.6.22】
緊急事態宣言が解除されるのを待ち、保健ボランティアの皆様の活動が本日行われました。

季節感満載の掲示物を作成してくださり、校内の壁面等をきれいに飾ってくださいました。休職前にトイレに来た1年生が一言「すごい!きれい!」

子どもたち、そして教職員の心があたたかくなります。
ボランティアの皆様、ありがとうございます。

楽しいプール授業の縁の下の力持ち

画像1 画像1 画像2 画像2
【R3.6.21】
本日も4年生で水泳授業が行われました。

楽しみな子が多くいるであろう水泳指導を縁の下で支えてくれた6年生と先生方を紹介します。

6年生は、前年度使わなかったために例年よりもよごれが目立ったプールサイドを丁寧に掃除しました。(写真左)

先生方は、教育活動の中で最も命の危険と隣り合わせな水泳指導に先立って、救命救急の実技研修を行いました。(写真右)

子どもたちの知らないところで、6年生や教職員が教育活動を支えています。

特に6年生、いつもありがとう!

用務員さん大活躍!

画像1 画像1 画像2 画像2
【R3.6.18】
夏を迎え、学校の草木が生長しています。

本日は、学校周囲の斜面に生い茂った草を刈る作業を行っています。
危険や専門的な用具を使用するとともに、敷地面積も広いため、八王子市内の用務員さんが14名も君田に集まって作業をしてくださっています。

君田小の安全、安心、そして、環境保持のために、たくさんの大人がかかわってくれています。感謝です!

貴重な筝体験!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【R3.6.17】
5月から6がつにかけて、3年生以上の音楽の授業では筝の演奏を行いました。

君田小のだけでは数が足りないため、一人当たりの活動量を確保するために、音楽担当の教員が近隣小中学校をまわり、筝を借りてきてくださいました!

おかげで、多くの学校では、少し触れられただけだったり、先生の演奏を聴いたりするだけで終わってしまうこともあるものが、本校では、一人一人が曲を演奏するほどの活動ができました。

何を演奏したのか、ご家庭で聞いてみてください!

人のためになることの喜びを味わう!(集会委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
【R3.6.16】
集会委員会が企画。運営をする集会が、朝の時間に行われました。

集会委員会の子が発する指示が、とある条件を満たしている場合のみ、その指示通りに行動をするというゲームです。さいごまで間違えなかった子には大きな拍手です。

高学年の集会活動は、「学校をよりよくすること」のために、5・6年児童が活動を創意工夫をしたり、当番活動を行ったりするものです。この日は、集会委員会の子の創意工夫のおかげで、学校の子供たちが楽しい気持ちになることができました。集会委員のみなさんのおかげです。ありがとう!

2年ぶりのプール!

画像1 画像1 画像2 画像2
【R3.6.15】
昨年度は八王子市内小中学校全校で中止となった水泳指導が、今年度は再開されました。
火曜日は、1年生と3年生がプールに入りました。

2年ぶりのプールです。子供たちには水遊びや水泳を存分に楽しんでもらいたいです!

写真は、3年生の水泳指導の様子です。
★1、2年生の保護者の皆様、本校のプールは屋上です!

オンラインで読み聞かせ!

画像1 画像1 画像2 画像2
【R3.6.14】
今日の2・4・6年生の朝読書は「オンライン読み聞かせ」でした。みんな画面に集中して、しっかりお話を聞いていました。便利な時代になりました。
(写真:左 オンラインの画面 右:2年生の様子)

おかえり、5年生!

画像1 画像1 画像2 画像2
【R3.6.11】
今日の4時30分ごろ、5年生が清水移動教室の全工程を終え、みなみ野君田小に帰校しました。お疲れさま、5年生!なんだか一回り、たくましくなった感じがしますね。
(写真:左 バス、到着! 右:到着の会の様子)

清水移動教室2日目!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【R3.6.11】
5年生の移動教室2日目がスタートしました。

全員元気に5:30起床です。

本日の様子も、「学校生活 → 5年、または、清水移動教室5年」内に更新していきます。
お時間ございましたらご覧ください。

5年生、清水移動教室に出発!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【R3.6.10】
今日から2日間、5年生が清水移動に行ってきます。

移動教室の様子は、「学校生活 → 5年、または、清水移動教室5年」内に随時更新しまいます。

5年保護者の方のみならず、他学年の保護者の方も、お時間ございます時にご覧いただければ幸いです。

お箸名人になろう!

画像1 画像1 画像2 画像2
【R3.6.9
今日の給食の時間に、お昼のテレビ放送で「おはし名人になろう!」の発表が給食委員会からありました。
子どもたちは、映像を熱心に見て、おはし名人になるため、小さなものをつまんでいました。
(写真:左 おはし名人のテレビ放送 右:お箸の持ち方を意識して、食事をしている様子)

2年生、遠足に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【R3.6.8】
2年生が、片倉つどいの森公園に遠足に行きました。
気温の上がる予報でしたので、特に熱中症対策に注意を払い、全員無事に学校に帰りました。

「久しぶりのお弁当だ〜」
「楽しいな!」
などの声が聞かれ、遠足に行ってよかったと思いました。

2年生保護者の皆様、ご理解、ご協力ありがとうございました。

尚、2年生の遠足の様子の詳細については、「学校HP→学校生活→2年」をご覧ください。

学校公開・セーフティ教室、オンラインフル活用!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【R3.6.5】
本日は、多くの保護者の方にMeetによる公開授業参観にご参加いただきましてありがとうございました。
セーフティ教室ではTeamsを、また、メディアリテラシー教育ではZoomを活用いたしました。学校でのオンライン、ICT機器の活用が急激に進んでおり、教職員一同必死についていっているところです。
Meetの公開では伝わらなかったことがたくさんあると思います。ご家庭にて、授業のこと、クラスのこと、セーフティ教室のこと、メディアリテラシーのこと、お子さんと話題にしてください。
(写真左:Meetによる授業公開、写真中:Zoomによるメディアリテラシー教育、写真右:Teamsによるセーフティ教室)

幼稚園の先生が参観に来ました!

画像1 画像1 画像2 画像2
【R3.6.4】
幼稚園の先生が、1年生の様子を参観に来ました。子供たちの休み時間を利用して、幼稚園職員と本校教員の情報交換も行われました。

保育園や幼稚園の職員の方からは、新一年生が入学をしてくる前にも、どのような手立てが新入生の力を発揮するのに有効なのかなどについて、教えてもらう機会を設けています。

みなみ野君田小学校では、小学校と中学校の連携のみならず、保育園や幼稚園と小学校との接続についても大切にしています。

1年生、初めての遠足!

画像1 画像1 画像2 画像2
【R3.6.3】今年度、君田の最初の遠足は、何と一年生でした。つどいの森公園に行ってきました。
思い切り遊んでいても、集合の合図ですぐに切り替えて集まっていた一年生の姿はとても立派でした。
一年生保護者の皆様、お弁当作りをはじめ、荷物の用意等ご協力ありがとうございました。
様子の詳細は、一年生のページをご覧ください。

今日は避難訓練!

画像1 画像1 画像2 画像2
【R3.6.2】
今日は中休みに避難訓練を行いました。災害はいつどこで起こるかわかりません!休み時間中でも、油断しないで素早く避難しましょう!

教育実習生の研究授業!

画像1 画像1
【R3.6.1】
今日の5時間目に4年2組で、教育実習生の研究授業が行われました。教科は国語科。
漢字辞典の使い方の勉強でした。
3週間の実習のまとめとして、熱心に授業を行いました。
(写真は実習生が先日行った授業の様子です)

久々の全校朝会!

画像1 画像1 画像2 画像2
【R3.5.31】
今日は久しぶりの全校朝会。とても天気が良く、気持ちのいい朝会になりました!なんだか1週間が楽しく過ごせそうな予感!
(写真:左 校長先生のお話を聞いているところ 右:6月の生活目標を発表!)

未来の教員を育てる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【R3.5.31】
君田小では、この春、教育実習(教員志望の学生の実習)にて、2名の学生を受け入れています。
2名とも、子供に分かりやすい授業を行うため、子供たちの理解を深めるため、日々一生懸命実習をしております。
今年度は、4年生の両学級をそれぞれ実習の中心学級とし、授業研究を重ねています。
先週は、4年生の両学級にて、正しい手洗いの方法について、体験的に学びました。この時勢のなか、とても大切な学習内容でした。
未来の教員を育てること、教育界のSDG'sです。

図工室でデカルコマニーやってみた!

画像1 画像1 画像2 画像2
【R3.5.28】
今日の1〜2時間目に1年生が、図工室で図工の勉強をしました。
今回挑戦したのが「デカルコマニー」!
ドキドキワクワクの初めての技法!どんな作品ができたのでしょうか?作品は11月の作品展にて発表します!
(写真:左 作品制作の様子 右:作品鑑賞の様子)

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

給食献立表

教育課程

学校運営協議会

動画配信

その他の文書

感染症対策文書

保護者アンケート

児童虐待防止