養護教諭による保健授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【R4.2.18】
小学校では、3年生以上で保健の学習があり、「体の成長」については4年生で学びます。

身長や体重の変化、また、二次性徴については、タイミングに個人差、男女差があることを学ぶとともに、自他のプライベートゾーンを大切にすることや、適切な身体的距離をとることについても学びます。

本校の養護教諭は、中学校や高校で保健の授業を行うための教員免許状を所有しており、専門的知識も大変豊富です(担任もかなりのものですが!)。今回は、その養護教諭が、自作教具等を活用しながら、分かりやすく学習をすすめました。

君田小学校では、教職人個々がもつ教育力、長所を、多くの子供たちが享受できるよう、効果的な活用を進めています!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより5年

学年だより6年

給食献立表

教育課程

やまぼうしの活動

動画配信

その他の文書

新入学・転入

感染症対策文書

保護者アンケート

児童虐待防止