実験結果をもとに考察する

画像1 画像1 画像2 画像2
【R4.1.28分】
6年生の理科の授業を覗いてみました。

「てことつりあい」の学習です。「てこ」を利用した道具には、「支点」「力点」「作用点」があります。「釘抜き」などのこの3点は、かなり分かりやすいですが、黒板にある道具の3点はなかなか難しいです。

「この道具の支点は…」と教科書やワークシートで学ぶだけでは覚えづらいでしょうが、実際に実験をして、手応えを感じてみると、実感を伴って覚えることができます。

また、力点や作用点と支点との距離と、この「手応え」を関連づけて考えると、新しい発見があることでしょう。

とても主体的に学習していた6年生でした!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより5年

学年だより6年

給食献立表

教育課程

動画配信

その他の文書

感染症対策文書

保護者アンケート

児童虐待防止