日々の学校生活を、写真でお伝えしています。

7月6日 水 給食

画像1 画像1
【和み献立】 沖縄県の郷土料理

ししじゅうし ゴーヤチャンプル もずくスープ 果物(沖縄パイン缶)

7月5日 火 給食

画像1 画像1
ごはん 鯖のしょうが焼き 小松菜のからし和え みそけんちん汁

サバは、一年中漁獲することができる魚で、日本にとってなじみのある魚です。「鯖読む(さばよむ)」という言葉がありますが、数をごまかすことです。サバが取れるときには大量に獲れるのでいちいち数えていないということから生まれた言葉だそうです。
(今日は、1年生は校外活動が予定されていたため、弁当になっています。ご協力ありがとうございます)

7月4日 月 給食

画像1 画像1
きなこ揚げパン ポークビーンズ フレンチサラダ

揚げパンは、昭和27年に大田区の嶺町小学校の給食調理員さんが、当時食べなれていなかったパンを美味しく食べるために工夫したことから生まれました。その後、この調理法が全国に広がり、給食の中で一、二を争う人気メニューになりました。

7月1日 金 給食&食品ロス

画像1 画像1
ごはん 鮭の塩焼き 野菜とわかめのごま和え 呉汁

昨日は、月末と週末が混じってしまい、金曜日としてしまいました。猛暑はどうやら今日がピークのようです。この時間で体温並みの気温です。
さて、先日給食センターよりお知らせがありました。松木中から発生した食品ロスが年間で10tにもなるというものです。給食はカロリーベースで840カロリーを基準として提供されていますが、様々な栄養素がバランスよく考えられています。無理をしない範囲で食べることが大事ですね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

子ども見守りシート

学校経営

学校だより

生徒心得